で、この「ブロブ」と元になる「マックィーンの絶対の危機」及びその続編「悪魔のエイリアン」が、ジョジョの「イエロー・テンパランス」の元ネタ。(ブロブが88年公開、黄の節制が89年)
元映画「絶対の危機」の人喰いアメーバが青色(場面による)、続編が赤色、そして「黄の節制」というね笑
続く https://t.co/S0Xk26f3ka
億泰はその点全く思いつく点がないんだよな
ザ・ハンドは明らかに4部スタンドの中では凶悪な攻撃性能と、もし当たった時の惨劇は想像に難くないし
仗助は本当の優しさが反映されてると評価されて治すスタンドになったと言われてるけど、億泰はマジで全くの謎
4部の中であまりに異質すぎる
スターウォーズのゲーム
嫌いではないけどそれほど作品に愛着や執着もないのでどれをプレイしてもカプレーゼをバラバラに食べた時の億泰みたいな気持ちになるんだよな
ゲーム化系で一緒に食べた時みたいにリアクションしてしまうものって中々見つからない
自身も登場(´・ω・`)
そして発売当初はジョジョ第二部、AC/DCが太陽拳一発で死ぬっていう原作に忠実なとこも(;^ω^) https://t.co/TaQaykbdk5
昨夜職場でめっちゃカタツムリ見すぎて
「なんだってこんなにカタツムリいるんだよ、ヘビーウェザーか??」
って何度も思ってしまったオレ、脳のジョジョ領域が拡大してる気がする💦
ジョジョで取り上げられて知名度を上げたもの:セカンド・ディール、カプレーゼ(というかモッツァレラチーズ)、バックトラック辺りが鉄板だと思うけど、他に何かあるかな。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
一昨日、カイロプラクティックで施術をしてもらった後、
今までの「歩行」とか前屈姿勢、階段の昇り降りが「軽く」感じる。
施術前の身体の状態は「ズレによって、負担やダメージが起き続けていた」みたいです。
今は好転反応も無くなってきたから、気分はトニオさんとこに行った億泰みたいですよ!