綾瀬穂乃香と全国のゆるキャラとのコラボ案件お待ちしております。
彼女ならゆるキャラたちの魅力を精一杯伝えてくれます。
無理やり整合性を出すなら
・龍と兵馬は親子(長男王、次男龍、三男神)
・兵馬父(龍祖父)と兵馬が共に、龍を春原家に養子に出すことを決めた
・7巻の「じさま」は龍から見ての爺様(兵馬父)
・『鬼殺し』を教えたのは「兵馬父(龍祖父)」
2巻の人物は兵馬父
なのかな?
#鬼ゴロシ
5巻では兵馬自身が龍のことを「売り払った」と話して、
6巻で対峙した時には『鬼殺し』の話をする際に「じさまの得意技を覚えているか?」と問いかけている
一つ一つのシーンでは深く考えなくても良いやりとりが
まとめて読むとチグハグで混乱させられる
#鬼ゴロシ
2巻では龍が自分はじいちゃん子であり、じいちゃんから将棋を学んでその中に『鬼殺し』があること、そのじいちゃんに自分が春原家に売り飛ばされたことを仲間に話して
3巻では兵馬と龍はお互いに「息子」、「おとうさん」と呼び合った
(2巻のシーンでは「じいちゃん」の姿は兵馬に見える)
#鬼ゴロシ