3巻で神山記者が訪れたり、6巻で坂田一家が訪れていた「九堂山の新条考古歴史館」のモデルは「八堂山の西条市考古歴史館」
#鬼ゴロシ
坂田が竹本を強襲して工業道路を暴走していた時
天狗と稲荷が「玉山団地」でオノ祭りしてたけど
「玉山団地」のモデルが「玉津団地」だとすると
坂田が暴走しているすぐ目と鼻の先に2人はいたんだな
#鬼ゴロシ
坂田が竹本を強襲して愛車で暴走した「新条工業道路」は西条警察署前の「産業道路」
うんこまんが初登場したのは
「メガドンキ西条玉津店」
#鬼ゴロシ
天狗と稲荷がバスを襲った現場の「新条駅前バス停」はそのまま「西条駅前バス停」
写真の左側にある建物は坂田が滞在する予定だった「王の家」のモデルの「玉の家」
#鬼ゴロシ
今回は見に行くの忘れてしまったけど
坂田の秘密コンテナがある「水素橋」のモデルは 市役所から少し離れたところにある「水都橋」
#鬼ゴロシ
滝川が2巻や4巻で買い物した「ドラッグストア コスモ」は「ディスカウントドラッグストア コスモス ついたち店」
場所的には西条警察署のすぐそばで、4巻の事件現場の目と鼻の先だったりする
#鬼ゴロシ
2巻で奇面組が密談する「黒竜ダム」のモデルは西条市内から車をしばらく走らせたところにある「黒瀬ダム」
一巻で竹本が車を走らせる場面もちゃんと黒瀬ダムに向かう道なんだな(松山自動車道と交差する箇所)
渚の背景に描かれてる擁壁の模様も一致する
#鬼ゴロシ
一巻山場の舞台、
竹本クリーニング店が結局分からずじまいだったのが残念
坂田が車をぶつけた電信柱に「会館 新条」って書いてあるのは市役所近くの斎場「ベルモニー会館 西条」のことだと思うんだけど…それらしい店は見当たらなかった。
#鬼ゴロシ
今読み返して気づいたけど、
坂田が新条署を脱走して理容店に駆け込む前のカット
市役所近くの塾のトライなのか
ストリートビューでは駆け込んだ理容室はわからないな
#鬼ゴロシ
1巻で神山記者がビデオを見たりしていた「新条民族博物館」のモデルは西条市役所のすぐそばにある「西条郷土博物館」
#鬼ゴロシ