最初の敵がこうやって活躍する。
『ニセモノ』が『本物』になるこれがダイの大冒険の醍醐味。
#ダイの大冒険
精神論の多さで思い出したのがドラゴンボール。精神論の少なさに結構驚く。
無印は特にだけど武道会でも如何に技巧で相手を倒すかが楽しかった。
クリリンとか特に。
亀仙人が説く『武道を学び生まれる余裕で人生謳歌せよ』が鳥山明さんのライフスタイルなんだろうなあ。
#精神論の多さ
メルルの想い。これは我々読者のポップへの代弁だった。
神に選ばれた伝説の勇者という存在とは違う読者である我々、庶民に近い『魔法使い』
そんな弱々しく臆病な彼が勇気を振り絞って戦った。だからこそこの作品は名作なんだ。
#ダイの大冒険
チウのモデルって怪傑おおねずみらしいけど獣王遊撃隊はこの4コマが元ネタ説。
#ダイの大冒険
言わせてください。夢に向かい真剣に生きる尊さを。『アバンの使徒を倒す!正々堂々と!』そう誓ったハドラーは生き方が変わった。本質的な武人としてのハドラーに私は何度も涙した。かつてのライバル勇者アバンから認められる程の男になったのだ。真剣に夢に向き合い生きよう。
#ダイの大冒険
ポップ…だから君が必要なんだ。彼がもしいなければダイ大はここまでの名作にはならなかったろう。
#ダイの大冒険
魔法使いが参謀ポジションで信頼をおかれたら強いチームプレイが生まれる!つまり魔王軍が押されてる原因は…ザボエラかw 彼に信頼がないから結束力弱い感w #ダイの大冒険
ここカットかぁ。長老さんの『かっはっはっはっ』好きだったしマァムの大切な仲間としても出てきた感あったんやけどね。ご長寿の知恵袋的なさ。
#ダイの大冒険
『オレの…自慢の弟子だっ!』
ポップは早々退場予定だったらしい。「いやいやこいつは大活躍しますから!」原作者の三条さんは必死で編集部に抵抗したらしい。
『クリリンでもピッコロ大魔王に一矢報いる話がやりたい』
一般人に近い魔法使いポップ…だから悩み苦しみ努力できた。
#ダイの大冒険