【讃岐弁講座】
「よいよ」
ニュアンスは標準語の「実に」「何とも」「いやはや」。単体で使えば感嘆詞で「ああ、もう」の意
「弥々・愈々(いよいよ)」の転訛と思われ、まんま「イヨイヨ」「ィヨイヨ」と発音する人も居る。
個人的な話だと、私の口癖の一つが「よいよじゃわ」(お手上げだ)
【久々の讃岐弁講座】
「~まい」
対象への勧誘、或いは軽い命令。標準語に対応するニュアンスの語彙が実は無い
「まいな」「まいよ」は+念押し
「まぁせ」「まぁへ」は丁寧な口調
「まいや」はガラが悪い命令口調気味
「ま」「まぁ」はかなり軽い中讃の訛り
「~してみたらわ?」とも一応は言い換え可
説明
骨柄逞しい長髪 阿部眞樹:無慈悲な拷問官
金髪低身長のメイド 26番:拷問官の一番弟子
黒髪の哀れな婢女 48番:物
という世界観です。詳しくは「棈の間」を参照されたし https://t.co/cZDIOnhZVc
今朝投稿した「埋葬」という絵は、シリーズ漫画「棈の間」の「教誨」という回が元ネタです。他の話は、某大手イラスト投稿サイトで探して見てね。リンク貼るとアレだから
(1/2)
阿部眞樹おばさんの作画が安定しない歴史。
「東西東西(とざいとーざい)」のコマはいまだにお気に入りの横顔
https://t.co/Ec8e5kzmX5
私は「責め絵」系は杭を愛用しております。理由は一発で何が起きるか分かるから。
文章だと「電気」と「低周波」です。程度を調整すれば侵襲が少ないので長期間楽しめるって寸法 https://t.co/Cw6CnNYQOA
全部違う漫画の1頁ですけど、おばさんの訛りは純粋な讃岐弁ではありませんので、よしなに
こんな訛りの人間は居ませんし、こんな文語調の話者は居ません
限りなく私の口調です
「母親に、切断した娘の四肢を食わせる話」
と記憶してましたけど、舌も食べさせてました。痛恨のミス。
こう言った感じで親子の愛情を描いた漫画を描いてました。最近は描いてません。
【49】恐れ入谷の | 穀物の雨が降る、土砂降りの雨が #pixiv https://t.co/kmdnJtTtlp