のりお先生のラフ案では左上になります。山田が足の間に何か挟んでるんですが、よく分からないので省略しちゃいました…!(水筒?ポカリ…?)
22/25
また、前日に頭ポンポンシーンを見て嫉妬した自分に対して「僕は仕事に一生懸命な山田が好きなんだ」と言い聞かせるという意味もあるでしょう。おそらく市川も足立と同じく脳が焼かれた。前にもそんなシーンは嫌だと思った。でも、それは山田の仕事の否定につながる。
21/25
⑤市川はなぜ引き受けたのか?
まず「この気持ちを伝えたかった」ということはあるでしょう。でも2人の時はなかなか言いにくい。だからこの機会に…と考えた。市川にとっては、新聞記事になって衆目にさらされるリスクより、山田に伝えたい気持ちの方が大きかった。…漢だねぇ…!
20/25
また、萌子たちにも協力を依頼した。山田がいることを隠してますからね。
だから萌子が大声で呼んだり「やろうよッ」と言った。ただ、カンカンには話してないのでは…フラモブ以降、ざーさんはカンカンに山田と市川の話はしてないんじゃないかと…。それでも乗っかってくるのがカンカンらしいw
19/25
おそらくこの件は山田が頼んだのではない。あくまでざーさんが気を利かせたと思われます。迷路の時もざーさんのフォローがありましたが、これも山田が「市川を中に入れて」とは頼んでないと思うんですよね。だから今回も山田は「隠れといて」って言われただけ…という気がします。
9/25
山田登場!エッヘンのヘンは9話のこのシーンのセルフオマージュですね!褒められて出てくるところも同じ。でもすぐに真っ赤になってしゃがむ。嬉しいけど恥ずかしいのでしょう。
「来ないと言ってた」→昨日通話してる。「時間があるとすぐ来る」→少しでも市川と会いたい、ということですね。
7/25
さて、ここからちょっと唐突な感じのざーさんの提案。これ、本当に文芸部のため?市川に理由を聞かれて口ごもってるところがちょい怪しい…。
そこにカンカンや萌子も乗っかってくる。それにしてもどれだけ死体蹴りするのか…。(でも私は憎めない…)
そして決意する市川…!
6/25
教室前は人でいっぱい。ほぼ下級生でしょうね。ドヤ顔のばやしこが可愛い。友の成功を喜ぶと同時に、「山田の保護者は私だからな」って感じかな。
大声でイッチを呼ぶ萌子、以前チョコ試作会や花火の前にもありました。こういう時は何か考えがあるとき。これも後で。
5/25
次の日。読者の気持ちを代弁してくれる足立、さすが!そして冷静さを装う市川。ホントは自分も脳が焼けてるクセに…。市川を心配する足立、友達!って感じでいいですね!それにしてもAからZとは…?
しかし、市川は本を抱えてどこに行ってたのか?また、いつなのか?後で考察してみます。
4/25
君オクドラマ…水曜日!?…日曜放送だったハズ。直前で放送日が変わったのか?メタ的に言うと、「おねえが就活から帰って来て君オクを見るシーンを入れたかったから平日にした」と思われます。問題のシーンでおねえは無言。市川は部屋へ。やはり見たくはない。でもそれを表には出さない。