つまり、アムロ専用リック・ディジェと一緒の、この左上のコマのGM IIIが、ボッシュ機ということに…。 
   今までの疑問が、今回のコマで、カラバ時代にアムロの部下でGM III乗り、その後、アムロについてロンド・ベル入りしてジェガン乗りという説明がついたという…。 >RT こいつジムIII乗ってたんだかジェガン乗ってたんだか分かんねえな 
   一年戦争中、シャアに拾われてからはメカニックとして、戦後はアクシズでガンダリウムγの開発をやっているので、見た目がまんま子供博士だ。その後の地球圏のMS屋が安いガンダリウム合金装甲を使えるようになったのは、全部、アルレットさんのおかげである。 
   「これがガンダム!悪魔の力よ!!」も、あれ、ガンダムの力じゃなくて、サイコフレームの力なんだよなぁ…。というか、実際、あれは「悪魔の力」と言っても過言ではないレベルで効くので。F90ってサイコフレーム入ってるんだっけ? 
   サイコフレームの補正力で、前線で戦えるレベルに引き上げられた「失敗作」の例としては、フル・フロンタルを作る際に候補から外れたゾルタンくんとか、戦時中、フラナガン期間で処分されそうになっってたとこをシャアに拾われたアルレットさんとか。 
   ガンイージもシャッコーも…。Vガン、そういうの多くない? >RT ゾロは最初期にはガンダムとして検討されていたデザイン 
   まぁ、これまで、いろんな作品の訳の分からない設定に、理屈と膏薬はどこにでもつく方式の、アクロバティックな解釈を山程見てきた経験から言うと、だいたい、これ。考える楽しみはあるにせよ、それにも限度が…みたいなことが増えてくる。長くシリーズが続くと、特に。 https://t.co/LfoodmCxfo 
   ジオン軍担当者「名前くらい、どっちが先に来ても、結局、同じ機体じゃないですか?」
ツィマッド「違うのだ!!」 
   なんか、展開が、ほぼ催眠アプリと同じという…。ああいうの、昔からあったんだな。 >RT 「百万ボルトひとみ」より。 
   だから、EGでGMとかザクとかドムとか出ねぇんだよ…。そんなモン、俺は欲しいが世間の皆様は欲しくねぇんだよな…。 
   しかし、まぁ、ラサに5thルナを落として、地球の大気を粉塵まみれにしたシャアでさえ、(地球温暖化を逆行させた功績で)ある程度の再評価されているとこを見るに、別に、アクシズも止めなくても良かったのでは?感すらある。 
   初期ダガー系の性能を見るに、この評価は、あながち間違ってるとは言えないんだよなぁ…。というか一番の問題は外観デザインやろがい…感しかない。本来の対ザフトMS戦での火力、防御力、機動性は充分に強力なんだし。