見た目が良いだけで演技がダメは俳優はいるけど、見た目が良くてサッカーの技能がダメなサッカー選手はいない(多分)…という、芸能人とプロスポーツ選手の違いは分かるやろ…感。 >RT
これ、絶対、「遅刻するくらいなら休む」系の話だと思ってたら、普通に、絶対遅刻しない真面目な人間の話だった(特にオチはない)。 >RT
とは言え、今は、戦闘機の操縦席周りの数値メーターも、デジタル表示の液晶パネルだし、デザインさえまともなら、普通に実用的ということなのか…?
そういえば、昨日の、にじさんじ新人ライバーのお披露目配信を見てて思ったのだけど、一応、事務所に所属して、ライブ2Dのアバターも使えるという利点はあれど、基本、やってることは個人勢と変わらず、構成台本からサムネの製作から配信環境の構築からやらないといけないという…。
確かに、いろいろ考察を重ねていくという作業は面白いけど、これはギャグ漫画だからこれでいいけど、この理屈通されたら、「いや、劇中描写はそうだけど、あれは単純に作画ミスでいいやろ…」ってなるしな…。
「そもそもSFなんて最初っから底辺ジャンルだから、何をどうしようが売上なんて大して変わんねーよ!」「なんだとぉ…」みたいなことは思った。 >RT
むしろ本編要らんから全ての背景説明をよこせ
それこそが真のSFである
とか言っちゃうから売れねーんだよそんなもんってなる