そういえば、「コブラ」1話の自宅シーンって、ある意味、ディストピア系の描写かもしれないけど、特に、あれが悪い生活には見えないというのが、昔の、良いディストピアっぽいのかもしれない。ダメなディストピアは、「エリジウム」みたいなのか…?
この漫画、ナナさんは主役ではないのだけど、1番可愛いし、表紙にもなっているので、もう主役みたいなもんだよな…感。
まぁ、このへんも、例え、相手Iフィールド展開させてビーム逸らせるんやったら、素直に質量のある実体弾撃ち込んどけや…という結論になるもんな…。結局、宇宙世紀の砲撃戦でも、レベル(初速)を上げて物理で殴った方が勝ちじゃないのか…?
今朝くらいから、いくつか回ってくる、Amazon Fireキッズモデルの宣伝ツイートだけど、ちゃんとプロモーションになってるし、画像内にも「PRです」って描いてあるのが好感度高く思えてしまう。実際、価格も安いし、子供向けにも悪くなさそうだしな…。
でも、この画像の話も、結局、「人生は配られたカードで戦うしかない」系の、そもそも、世界は平等じゃないから、持ってるもので戦うしかないって話だよな…。他に良いものがある?でも、俺は、それを持ってないんだよ!
GMは、終戦ギリギリに間に合った新兵器、M26パーシング的な…というと、あまり賛同を得られないというか、M26、全然間に合ってないやろ…と言われて、まぁ、そうですが…みたいなる。
まぁ、この漫画のすごいところは、サザビーの胴体に残されたサイコフレームの欠片程度で、出来損ないといわれた能力判定の微妙なNT人間のアルレットさんが単独で動かせたってとこなんだけど、サイコフレームが凄すぎて怖い。
そういえば、「アップルシード」3巻で、バイオロイドのA9が死ぬんだけどさ。4巻で、死ぬ時、こんなこと言ってたって会話がくる。 >RT 基本的に死ぬのって満足してるとハッピーエンドなので