そのへんは、まぁ、雑に何とかなるとか、歴史というか事象の変化は収斂するから(じゃあ、タイムパトロールによる修正は要らんのでは?)みたいな説明もあるっちゃあるが、そんなので大丈夫か…?と心配にもなるし。
可能性として否定はできないものの、そうなる前に信長が死んでしまったのでなぁ…。あくまでも、そうなったかもしれない…くらいの話にしかならん感。かの木下藤吉郎も織田家の家臣団の一人から出世した訳だし。 >RT
まぁ、でも、これ見ると、昔は諭す側だったのに、年取ったのか…って気もしたな…。 >RT 情報ソースの大切さを説明する中川と麗子
普通に生きてれば、あと30年は寿命あるのに、40で全部処分するのは早計としか思えん…。なんか、この後に続きがあるのかもしれんけど、多分、買い直すぞ、この独身男。 >RT
「結婚するって、本当ですか」3話。今期の早見沙織枠アニメだと思っていたら、クラウディア王女役で東山奈央が出てきた。東山奈央演じる片言日本語でしか得られない栄養分がある。
機関銃の導入と開戦の話だったんだが、当然、こんなものが出てきては~となる、ツィーデン上級大将。この後、現役引退まで申請してしまう。
だから、追加の推進器として、足をくっつける手段は、割とアリだよな…。推進剤のタンクは太ももにあるんだろうし、一式、ポン付けするみたいな感じで。
まぁ、それはそれとして、バードス島のミケーネ文明の遺産(大型戦闘ロボ)を解析して、独自にロボを建造したのは、ドクターヘル、兜十蔵博士、シュトロハイム・ハインリッヒ博士の3人だけど、一番ミケーネの戦闘獣に近いものを作ったのはハインリッヒ博士な感じ。サイボーグ的なものではないけど。