この手のを見ると、少なくとも、ある分野では、「ナチスの科学は世界一ィイイイ!」ってなるよなぁ…。レーダー関連は、イギリスの方が強いけど。 >RT WW2ドイツ軍の車両積載用赤外線暗視装置FG-1250を実際に動かしてみたサイト
ドラえもんのような、機械の体のともだちをつくるのか、何らかの「ともだち製造マシーン」的なものから、生体のともだちが出てくるのか、どっちの解釈なんだろうな…? >RT 機械で友だちをつくるなんて
連邦軍の女性士官が割と酷いので、こういうのが好きな人にはお薦めだ。主人公は、ジオンのザクのパイロットなので、基本、そちらがメインの話だけど。
人型兵器といえば、「ナイツ&マジック」で、それまでの数百年、普通に人を大きくしたようなロボしかなかったのに、開発任された途端に、背中から副腕生えてるロボ(以降、標準装備化する)を作るエルくんは、頭おかしいと思う…。
MS少女の流れは、デュアルマガジンの「デロイアナナちゃん」の頃からあったので、80年代前半から、もうあったと思う。グフレディはともかく、リリスガイムは、ちょと違うよな…。実際の兵器の擬人化/少女化も元ネタは古いんだろうけどな…。
でも、正直、一般販売とかされると、テンバイヤーのおかげで、ほぼ購入不可能じゃね?自分は買えてないし、むしろ、プレバンの方がありがたくない?とは思う。 >RT バンダイの無惨様