まぁ、そうなんだが、「たまたま」「偶然」「運が悪くて」は確実に低確率で起こり得るし、壊れる過程が分かりづらいことも往々にしてあるしなぁ…。 >RT
ラストもなかなか切ない展開だけど、ザビ家に関わる脇役キャラもしっかりフォローしつつ、物語は進むのだ。割と隠れた名作じゃね?正史ではないんだけど。
という脱出手順を見て、ゴジラの口に突っ込む途中で、これ全部やるのかよ…とは思ったな。せめて複座機で、操縦手じゃない方が脱出手順進めるとかだったら対応できそうだけど、単座じゃなぁ…。
退役した陸自の旧式戦車で、県立防衛軍を…。ダメじゃダメじゃ、そもそも地方自治体に、そんな予算がある訳ないし、むしろ維持費がかかりそうじゃ!
なので、結局、ロボの外装を人間が着込んで戦う系のパワードスーツが良いのでは…みたいな気がしてくる。いや、ダイレクトドライブではなく…。
高校生が、無茶なバカもやりつつ、それぞれに困難な状況はあって、体育会系のクソみたいなやつらも出てくるが、最終的には、バンド活動も割とうまく行くという王道展開。名作ではないかもしれないが、こういうのでいいよな。
それはそれとして、やっぱり、ドラえもんの功績って、ジャイ子先生の漫画家デビューを実現させたことじゃないのか?あのままだったら、野比家の専業主婦で漫画家の夢は諦めてた世界線だったし。
自慢じゃないが、この話題に関しては日本一詳しい部活による地獄回じゃねーか…と思ってたら、次回も地獄が続く。 >RT 邦キチ