5年前に描いた「ブッ僧な人々」
元ネタは日蓮が斬首される際に刀を振り下ろそうとした瞬間、雷が落ち
難を逃れたエピソードから。
noteに登録してるから鎌倉時代の小ネタをエッセイにしたり、ルイス・フロイスの日本史を漫画化したりしたいけど、需要がなさそう。
今週号のセンゴク権兵衛。
ついに秀吉の臨終の瞬間‥‥
三途の川に現れたのは無数の武者に
藤吉郎さん、と呼ぶかつての友。
何を語るのか気になる!!!
12月14日は赤穂浪士が吉良邸に討ち入りを行った日ですね。
私のお薦めの忠臣蔵のマンガを紹介します。
杉浦日向子氏の短編「吉良供養」
討ち入りを美談ではなく大量殺戮(死者23名!負傷16名)として捉え
吉良邸で起きた惨劇を描写した作品。死亡した家臣の給料まで調べる緻密な考証です。
影響を受けた漫画家の1人、長尾謙一郎先生。独特の世界観や台詞のセンスが凄く好き。絵が上手くなり変わってると言う人がいるけど、元から絵は相当に上手いと思う。