「ブルーワーカー」という単語を目にするたび、昭和の少年ジャンプで親の顔より見せられたブルワーカーの広告を思い出す( ˘ω˘)
地球上から戦争を一掃できる天才的アイデアやな。
自国民を戦車で踏み潰す独裁国家ですら、「やめて」と言えば侵略をやめてくれるらしい。 https://t.co/bRjqR7qgI3
大恐慌との関連が疑われるタピオカ。そして太陽の黒点……どちらもなんか見た目が黒い粒だ。
つまり……!
>RT
「祈れば手が塞がる」は非常に有名で人気のある格言(?)だけど、自分的にもっと好きなのは「今 手持ちのコマでやりくりするしかねぇだろ」って言葉。
現状に不満こぼして嘆いてるだけじゃどうしようもない……って要素は両方のセリフに共通してるわね└( 'ω')┘ムキッ
心の奥底に眠る中学二年生を呼び起こす、偉大なるワンパターン「武技言語」。
これほんとすこ└( 'ω')┘ムキッ
今日おやくそで正面に座ってる同僚がご丁寧にマスク外した状態で手もあてずゲホゲホと咳してて、さすがに「屋上」と言いかけた。
書店で平積みされてるを見て以来ずっと気になってた「売国機関」、読んでみたらめっさ面白い。
祖国の平和のため鬼になる主人公キャラが美人で凛々しく、「迷いを捨てたハマーン様」って感じ。とても良い。
ぜひ罵られながら踏まれたい(いつもの性癖)