学生の頃の原稿。
この頃はマン研の後輩、しんぷる-さいもん君その他がトーン張りを手伝ってくれてて、みんなで飯を食べたり、作業後ビール飲んだりするのがすごく楽しかった。
いや、ただの思い出話ですがね。デジタルの方がいいに決まってます。まあそういうこともあったと。
昔描いた原稿です。
パロンケントに丸ペン、製図用インク。
大友克洋先生は丸ペンを3段階(太、細、極細かな)に分けて使っておられると聞き、自分もそうしていました。
集中線を引くのは割と好きだった。
ちょうど一年前に描いたものです、お早うございます。
キングオージャーの赤さん青さんモルフォーニャさんですね。真ん中は執事さんかな。
今朝はかめが早起きしたので否応なく起こされました。生き物と関わるというのはこういうことかな。
さて腹が減ったぞ。みなさん良い週末を。
大友克洋先生「AKIRA」より。
大友先生がブームになった時、「リアルならいいってもんじゃない、手塚治虫先生を見習え」という人がいたかなあ?
私の周りにはいなかった。手塚治虫マニアの先輩たちも何も言わなかった。
ただ圧倒されていました、この私は。ほとんどの人がそうかなあ。
ちょうど一年前に描いたものです、お早うございます。
毎日忙しいですね。
ここのところ、周りのいろんな人の善意に助けられています。対人関係を切りたいと思うことは若い頃よくあるけれど、それはよくない。人にやさしく、礼節をもって。それでダメなら仕方ない。
今日もみなさんご安全に。
関川夏央×谷口ジロー「坊ちゃんの時代」から。
小泉八雲が朝ドラになるという驚きニュース。あの作品のこの辺りのやりとりが好き。
未読の方、ぜひ。
若い頃、毎年夏の休暇までに一本仕上げ上京、持ち込みしていた。すごく暑い夏の日、持ち込み前に勢いをつけようと駅の喫茶店で「生ビール」と言ったらその店にいたサラリーマンの方全員に振り向かれました(^^)。なんかゴメン、その時のみなさん。
オバチャンは「ごゆっくり」と笑ってた。