毛皮の概念が描かれている珍しいシーン。それだけ。 https://t.co/4EO59hChxr
シュクルタウンの遊園地には時をきめる時計というものがあり、この時計の歯車が止まると世界の時間も止まってしまう。(これもおそらくふわもこ雲族のもの)
しかし、シナモン(と歯車に挟まってたカプチーノ)だけは何故か時間が止まっても動くことが出来た。 https://t.co/LjrB4YEE5E
無自覚で魔法を発動しまくってる疑惑のあるシナモンですがエスプレッソが小さころに貰ったギターに魔法をかけたことも。
ケースにシナモンが触れるとギターが勝手に動き出し、飛び出し、演奏することで一時的になりたい姿に変身でき演奏中は物が喋るという魔法のギターに変えてしまったのだ。
シフォンは自分が料理が下手だと気づいていて夜中に隠れて特訓していた過去がある。
だからモカ(とアズキ)がシフォンが一生懸命作った手作りのお弁当を食べて美味しかった夏の日の話は個人的にかなり好きなエピソード。 https://t.co/6ZxQhpCDFE
キャビティが化けたこの姿、なんとなくベリーのシルエットに似てない気もしない…… https://t.co/5G0rLRBDti
【考察】意味深…。キャビティはいつかまたシナモンの前に現れるのか。
そしてシナモンも同様に、消えると復活するのか。
果たして、雲族に「死」という概念はあるのか?そもそも血は流れているのか?
寿命はあるのか?ポロンはもう既に何百年も生きていると思われるが、いずれはシナモンも…
なんとこの漫画、フェイクスイーツのブームを先取り!!
これにはカプチーノもにっこり。 https://t.co/5nm4Jk2arj
毛皮の概念が描かれている珍しいシーン。それだけ。 https://t.co/4EO59hChxr
シナモンの公式説明に「耳をパタパタさせて飛ぶ」とあるがこれでは語弊がある。正確にはふわもこ雲族の力もしくは信じるココロ由来の魔法を使っていると思われる。そうでないとフレンズ全員が飛べてしまえることになるからだ。 https://t.co/sGrGMEQYQM