シナモロールは、原作者の計らいで、リトルツインスターズのオマージュが多い。
漫画版で出てくる「雲のかけら」や「星のしずく」もそう。
それにしても、この雲のかけら、万能すぎである…… https://t.co/umdoIJRwDz
ナチュラルにファンタジー設定を追加していくエスプレッソ。
一番非科学的なことを否定しそうなキャラだったのに…。 https://t.co/Pl0p0eZIwL
何度見ても当たり前のように車を運転してるシナモンに笑ってしまう https://t.co/q8aFNVhwsU
社畜だァ……
どこの世界にもあるんですね https://t.co/diX4S9g76P
無自覚で魔法を発動しまくってる疑惑のあるシナモンですがエスプレッソが小さころに貰ったギターに魔法をかけたことも。
ケースにシナモンが触れるとギターが勝手に動き出し、飛び出し、演奏することで一時的になりたい姿に変身でき演奏中は物が喋るという魔法のギターに変えてしまったのだ。
雪で固めたカフェがいきなり崩れたとき、唯一シナモンだけが雪の下敷きになって出てきた。
作中では省略されているが、混乱する状況のなか、シナモンはひとり客全員の安全を確保していたのである。 https://t.co/VE34h89lYA
【考察】意味深…。キャビティはいつかまたシナモンの前に現れるのか。
そしてシナモンも同様に、消えると復活するのか。
果たして、雲族に「死」という概念はあるのか?そもそも血は流れているのか?
寿命はあるのか?ポロンはもう既に何百年も生きていると思われるが、いずれはシナモンも…
昔のシナモンのこのバレンタインを1ミリも理解してない感じすき https://t.co/qkWYVFgGm4
シナモンが雲のなかまということは、フレンズも知っている。
自らがふわもこ雲族の雲であるということはシナモン自身も理解しているようだ。 https://t.co/gM1s4Bb8WW
シナモンは空から地上に降りてきたのですが、地上に降りてから間もない最初の頃のシナモンはまだ飛べる自信がありませんでした。
みるくを助けたいというシナモンの強いココロの力がシナモンを羽ばたかせたのです。 https://t.co/od8TT8Xrhr
初めて出会ったシナモンを女の子だと勘違いするモカ。
子犬視点でもシナモンは女の子に見えるらしい。 https://t.co/VTyGKUux0K
シュクルタウンの遊園地には時をきめる時計というものがあり、この時計の歯車が止まると世界の時間も止まってしまう。(これもおそらくふわもこ雲族のもの)
しかし、シナモン(と歯車に挟まってたカプチーノ)だけは何故か時間が止まっても動くことが出来た。 https://t.co/LjrB4YEE5E