こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
チー付与、途中まで付与できる数値がチートでも本人の戦闘力や駆け引きする頭脳が無い宝の持ち腐れでバランスを取ってたけど、現代と同じレベルの科学が両立してる世界観を組み込んで主人公が改めてチート能力なの再定義してるの、話の構成がめちゃくちゃうますぎる
ニセコイは主人公の「ヤクザの跡取りがイヤで公務員になりたい」が「家の都合で勝手に許嫁や恋人にさせられる」シチュエーションのための設定として最終的に形骸化した結果、数年後エピローグで「実は家は良いヤクザだったから公務員しながら二代目継ぎます」っていう超展開で処理して未だに擦られてる
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
東ゆうは「皆ホントはアイドルになりたいけど口に出さないだけ」ってガチで思ってるから「友達4人組が成り行きでアイドルなりました」って筋書きで「アイドルになるためのチーム」を集めたけど、当然皆は「凄い経験だし友達とこんなのするの楽しいけどガチじゃない」から不破が生まれる
#トラペジウム
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ダブルの場合は犯罪都市に入れ込んでるんじゃなく入れ込んでる都市が犯罪都市になったのが許せないパターンだよ。善性を守りたいのはまさにそう https://t.co/qPjKa2kekt
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
エヴァのサキエルはデザインしたあさりよしとお先生の漫画ワッハマンのキャラみたいな奴って発注だったから、後に出たやつが使徒の真似扱いされたってエピソード好き
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
桂木弥子、話が進むにつれて人外的な大食いキャラになった結果、1話の父親の死が原因で食欲無くなってる場面の異常事態っぷりが際立つ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。