こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ジョジョの5部は「決まっている運命」に対して「大事なのは結果より過程(行動や精神性=覚悟)」って話で、ラスボスも「過程を飛ばして結果だけ知る能力」、最後は結果にたどり着けなくなる、て分かりやすく(能力は分かりにくい)テーマに対応させてる。6部ラスボスもその発展型
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
進撃の巨人のオニャンコポンはいきなり出てきたと思ったら真面目に名言多いししっかり最後まで活躍するしの重要キャラクターになってほんと好き
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こづかい万歳のなんか気持ち悪いシーン、作風とか加味したらある程度は場面を切り取ってるからそう見えるだけで読んだらそうでもないって言い訳できるけど、ステーションバーは流石にレベルが違う怖さがある。正気で描ける内容じゃない
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
風の谷をナウシカ、原作漫画はアニメ部分以降ダークファンタジーとか戦記漫画の色強くなるし、終盤に出てくる巨神兵が映画とは完全に別物
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
スローターダガーの12.5mm対人機関銃、スローター(虐殺)ってドストレートな名前なだけあってめちゃくちゃえげつないけどなんか耐えてるナチュラルがいるのバグ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
スティール・ボール・ラン、1話開幕から散々サンドマンって言われてたのに後から急に実は本当の名前はサウンドマンって言い出すの、ライヴ感の塊で好き。身内に白人かぶれって嫌われてたから「身内は蔑称として呼んでた」がギリギリ通るけど、今度は姉もしっかり蔑称で呼んでる事になるの凄くジョジョ