#昨日は何の日
#本能寺の変
#本能寺の変2025
1582年5月29日(旧暦):徳川家康、堺見物を行うため、堺に到着
堺では信長配下の堺代官、松井友閑の屋敷を訪れ、彼の主催する茶会に参加するなど、有閑から歓待されていたという https://t.co/SN220I3Hue
#昨日は何の日
#本能寺の変
#本能寺の変2025
「ときは今 あめが下しる 五月かな」
1582年5月28日(旧暦):明智光秀、愛宕山西之坊威徳院にて、里村紹巴らと愛宕百韻(連歌)を詠んだ(「信長公記」)
巷間では、織田信長を討つ気持ちを光秀はここで詠んだのだという
(映像は大河ドラマより) https://t.co/PPLE6YOsex
#今日は何の日
この時浸水は悪化の一途を辿り、船長は総員退艦と投降を決断
陸地から2海里の地点に停泊してボートを下ろし重傷者から順番に上陸させることにし、ボートの舳先にはB・N旗(我は援助を乞う)と白旗を掲げた
しかし、荒波に煽られボートは転覆し、ロシア兵は海に投げ出された
(4/9)
サザエさんも
確か連載始まったのもこの時期からでしたね https://t.co/ftlXH9ewJc
#今日は何の日
#本能寺の変2025
1582年5月21日(旧暦):織田信長、徳川家康に京・堺などの見物を勧める
家康はそれに応じ、この日に安土城を出立、京へと向かった(安土饗応)
これが若い時より面識があり、清洲同盟以降20年も関係を持った織田信長と徳川家康の最後の面識となった…
#先日は何の日
#本能寺の変2025
1582年5月19日(旧暦):徳川家康一行、武田征伐の御礼に安土城に登城(安土饗応)
織田信長、明智光秀に接待を命じる
巷間ではこの日の宴の料理(安土饗応膳)に信長が怒り、光秀を叱責(打擲とも)
本能寺の変の遠因になったと伝えるが、この件は史実ではないとされる https://t.co/JHu8yYiE8L
そんな国力差があるのに、劉備の病死直後に夷陵の戦いの敗北で損失した軍事の立て直しに目処をつけて、6倍の国力差の魏に7年にかけて5回も攻め込んだ諸葛亮の劉備への忠義と凄まじさがわかるわけでして https://t.co/z15at6jmbO
#タイタニック号
#Titanic113
ちなみに当時の朝日新聞では、夏目漱石氏の『彼岸過迄』が新聞に連載
日本は日露戦争に勝利し、大正時代にと変わりゆく直前である明治最後の年という、そう言う時代でした…
(有名な夏目漱石のこの写真も、確かこの頃に撮られたものでしたはず)
#ジークアクス #GQuuuuuuX
シャア「私はまた友人が増えたようだ」
なお、シャリア・ブルの方は…という4コマネタ