#今日は何の日
1591年:葛西大崎一揆を扇動疑惑で、伊達政宗が上洛
1804年:フランス民法典(ナポレオン法典)発布
1854年:横浜でペリー持参の模型の機関車が運転(日本初の鉄道運転)
1871年:ビスマルクがドイツ帝国の初代宰相に就任
1874年:日本初の運動会(競闘遊戯会)が築地の海軍兵学寮が開催
#今日は何の日
1681年:徳川綱吉が護国寺を創建
1784年:藩校修猷館(現修猷館高等学校)開館
1945年:栗林大将以下守備部隊全滅(硫黄島の戦い・組織的戦闘終結)
1945年:米軍、座間味島に上陸(沖縄戦)
1958年:ナンシー梅木が日本人初のアカデミー助演女優賞を受賞
#今日は何の日
1268年:北条時宗が鎌倉幕府執権に就任
1771年:杉田玄白・前野良沢らが、処刑された死刑囚の解剖を見学
1863年:京都に残留した近藤勇、芹沢鴨ら24名が京都守護職・松平容保の配下に取立てられる(後の新選組)
1868年:日本初の観艦式が行われる
1881年:ビリー・ザ・キッド、刑務所を脱走
#今日は何の日
1885年:天津条約、締結
1897年:希土戦争、開戦
1906年:サンフランシスコ地震が発生
1927年:南京国民政府が樹立
1930年:BBC「今日はニュースがない」と報道
1931年:直良信夫が明石市で明石原人を発見
1942年:ドーリットル空襲
1943年:山本五十六、戦死(海軍甲事件)
#タイタニック号
#Titanic110
ちなみに当時の朝日新聞では、夏目漱石氏の『彼岸過迄』が新聞連載されておりました
日本は日露戦争に勝利し、大正時代にと変わりゆく直前である、そう言う時代でした…
(有名な夏目漱石のこのポーズの写真が確かこの時期に撮られたものでしたはずです)
#今日は何の日
1160年:源頼朝、伊豆に配流
1771年:杉田玄白、前野良沢等が医学書『ターヘル・アナトミア』の翻訳を始める
1775年:レキシントン・コンコードの戦い(アメリカ独立戦争、開戦)
1928年:第二次山東出兵、決定
1943年:ワルシャワ・ゲットー蜂起、勃発
#今日は何の日
1925年:治安維持法、公布
1927年:昭和金融恐慌対策としてモラトリアムを緊急実施
1930年:ロンドン海軍軍縮条約に調印
1946年:『サザエさん』が夕刊フクニチ紙上で連載開始
1950年:日本戦没学生記念会(わだつみ会)が結成大会
1981年:マザー・テレサ初来日
1995年:学校週5日制、定まる
#今日は何の日
1348年:英国でガーター騎士団を創設(現、ガーター勲章)
1597年:シェイクスピア『ウィンザーの陽気な女房たち』初演。エリザベス1世が観劇
1847年:京都に学習院が開設
1895年:ロシア・ドイツ・フランスが日本に遼東半島の清への返還を勧告(三国干渉)
1945年:玉栄丸爆発事故
#今日は何の日
866年:平安京大内裏の応天門が放火により焼失(応天門の変)
1789年:バウンティ号の反乱
1856年:江戸幕府が講武所を開校
1908年:第1回ブラジル移民を載せた笠戸丸が出港
1920年:朝鮮の李垠王子と皇族の方子様が結婚
1925年:パリ万国博覧会が開幕
1937年:日本、初の文化勲章授章式