「スキップとローファー」アニメ版も原作に深く敬意を持って作ってて良い!
けどやっぱ原作好きなんでまた読み直してるw
2話目ですでにぐしゅってなるw
みんなでカラオケ行っただけやぞw
最近どうも俺の中のノスタル爺が暴れすぎるw https://t.co/i7salU8jru
雨だけど選挙行くかあ…というところで思い出した。
昔落書きしたウサミン。 https://t.co/bfZRVafH8C
「火の鳥 乱世編」
義経の死に様。
朝日ソノラマ版では耐えかねた弁太が逆襲で殺害するけど角川文庫版では頼朝勢に射殺される、かなりマイルド展開に。
手塚の人死にはこの眼球だけ残る描写が多い。戦中時代の人ならではのリアリティ。
ぶっちゃけトラウマw
「スペクトラルウィザード」
やっぱ何度読んでもいいもんはいい。
ゲームで例えると「洞窟物語」のような作品。パッと見はシンプルな絵柄でちょっとした短編オムニバスかなと思いきや、バックボーンのしっかりとした長編の物語。
モンゴル帝国とペルシャの小国の戦争漫画「ビジャの女王」3巻でついにフビライの名前が出てきた。
「英雄戦姫」でフビライとアレキサンダーが手を組んで中国、日本にまで攻めてくるって架空戦記展開はホント凄いと思うw
美少女キャラ物でさらっとやってるけど、現実なら烈火すぎる。
ヨムスボルグ戦、一番槍の2人、右側の男へのツッコミを。
最初は腰に手斧を刺してるけど次のページで消えてしまっている。
さらに次のページでは右手の槍が左手に。まあこれは持ち替えの可能性も。
あとそのページで暴れて後ろ足で人間蹴飛ばす馬の躍動感が素晴らしい。
またヴィンランドサガ読み直し続けw
トルフィンの耳、狐に切られた部分に続いてガルムに切られた部分ももちろん今後ずっと描画されて行く。
兜の内張の丁寧さ。
お馴染み見張り台スタートの表紙。ヨムスボルグは胸壁揃えて丁寧な作り。
パスワード忘れた時の為にペットの名前登録するのは千年前からw