「これ描いて死ね」8巻
この「午前ごご」って人の1ページ漫画で声出して大笑いしたww
長押しして保存したくなったww
「一勝千金」新刊、ほんと絵が良すぎる。
新キャラの「強者の説明」シーン。
やっぱり空手の正拳突き、それも追い突一撃で弾き飛ばして構えたまま残心は強者感が凄まじい。
あと「刀使ノ巫女」の獅童真希でも思ったけど、多分安全ピンで上着を肩に留めてる。
@9WT5sHshTvonSPc 「剣の舞」、やっぱ何度読んでも面白い。
「雪の峠」といい「レイリ」といい、岩明均の時代物は城攻めのシチュエーションとかがめっちゃ詳細なのがいい。レイリに登場する新府城、武田の城なのに城プロでは低めのレアリティ扱いされてるのがより納得できるのもまたw
@veil8801 由利辰郎氏の穴あけ音は常に「ボクッ」である事が判明しました。
「ゴクッ」と表記した事により由利辰郎氏及び闇空手界関係者の皆様に大変ご迷惑をおかけした事をここに謝罪します。
親戚のお葬式の、このシーンがうまい。
作中で多く語ってないけど、この葬式では子供は4人来るから一番お兄ちゃんのひろつぐが面倒見てやって、って言われてたんでしょうね。だからいとこの兄弟にもこども来たら俺に教えて、って言ってた。だからチビ二人がこの反応。
非常に丁寧なネームです。
「転がる姉弟」
新刊!
原稿の漫画で屈指のお気に入り漫画!!
ぜひ試し読みしてみて!
新刊では雪が降った朝に子供たちがとも大起こして回って雪で遊ぶ風景が本当に良い。そうそう、こうなんだよね、っていう。
https://t.co/TfNvia8eKE
21世紀になっても今でも床に這いつくばって埃まみれの配線いじらなきゃいけない時点でまだまだ未来世界じゃないと思うけど、でも漫画版AKIRAが大好きだからそれはそれでいいよねって。
ネパールの帽子どころか普通にスカジャンとか派手なTシャツ着て歩いてるだけでもたまに後ろ指刺されるってのw
「セシルの女王」新刊!
なので前の巻から読み直し。
先王が死ぬ前に幼い息子のために摂生が権力を得ないよう苦労して決めた制度を速攻で反故される説明。
豊臣秀吉が秀頼のために用意した五大老五奉行制度を速攻で乗っ取る家康と同じパターン。