今回札幌市を狙い撃ちしてた「不安の種*」新刊のこのネタ。
これめっちゃわかる。
うちの風呂の湯沸かしとか操作できるリモコンが2階についてて。風呂とも通話できるんですね。僕は一軒家に1人だから使わない機能。
呼び出しを使って返事されたら…と思うとなお使えない…w
「スパイダーマン・ライフストーリー」
スパイダーマンが誕生した60年代から現在まで、サザエ時空ではなくリアルタイムで物語が進んだら、というテーマで、現実世界で描かれてきたスパイダー話を焼き直してピーターパーカーの一生としたシリーズ。ベンライリー、モールン、マイルス、スーペリア。
運ぶだけならそうでもないんですけどねw
野郎がおおきいクマさんのぬいぐるみかついでても真顔でなら「ああ頼まれて運んでるんだな」とかって感じでスルーしてもらえますw
来週、会津若松に行くから大好きな「士道」また読んでるw
髙橋ツトムに外れ無し。
この作品、鶴ヶ城と一緒に映る磐梯山の美しさを永遠に語るから一度行かないとなーと思ってたんですよw
そして宿も東山温泉に予約しましたw
エリプレのコミック、3巻邦訳出てたんだ!見落としてた。
マチコのデザインほんと変わるよなあ。アメコミの欠点。
今日買った小学館の新刊、ギャラリーフェイク、太陽と月の鋼、サンダーボルト。サンボルだけ990円。フルカラーか?と思ったけどそうでもない。さすがに高すぎてビックリ。
ギャラリーフェイクはドール話がひとつあったけどサラの話がメインでドール話はオマケ程度w
残念w
@9WT5sHshTvonSPc ちなみにうちにはこの10作のうち、五代村正(ジェネリック)、長船祐定、政宗(の銘が彫られたゴミ刀)がありますよw
「長船」だと広すぎて「トヨタの車」ぐらいの意味になるからちょっと違う気がする。
「ヴィンランドサガ」のコーデリア。
「女の子として育てられ、肉体が成長すると大男になった性自認女性」
あさりよしとおもそんなキャラを描いてたけど、これを僕が理解する為に想像したのは「ザンギエフのアバター、ボイチェンの女子高生とVRチャットで会話する」ですね。
手塚治虫作品で原作改変すべきは間違いなく
「きりひと賛歌」
このページ。
「キツネ女だ!」
の村人の向かう方向が逆になってるのが現代版のあるべき姿w
バタン!バタン!と家々から飛び出してヘレンさん取り囲んでお祭りですよw
「わっしょい!わっしょい!キツネ女わっしょい!」
漫画の歴史上初の
「海岸線をスポーツカーでイキって走る脇役」
考えてみたらジャングル大帝が世界初の長編連載ストーリー漫画なんだから、ここから探せば「漫画史上初」はすぐ見つかるわけだw