白黒だと分かりづらいのですが、肥前くんが着せられた上着は深緑の、篭手切江が着てるの(煮たか先生が非公式でよく描かれるあれ)と同じ色と型で…つまりペアルックです(震え)。こういう事をしれっとやるのがうちの篭手切江です…
この話に出てくる「ちび」は刀工朝尊に直された刀でも何でもなくて、南海先生を慕う道理はないはずなんです。それなのに「そばにいたい」「見離されたくない」と必死になるのは、ちびの言う「せんせい」がおそらく「なんかいせんせい」より「たけちせんせい」の意味合いが強いからなのだろうと→
南海先生もその辺は感じていたので余計に距離を置こうとした(うちの先生は肥前くんの為にも刀工由来の在り方を貫こうと決めた個体なので)のですが、最後だけは元の主の刀として自分の気持ちを伝えた、という流れになっています。分かりづらくてすみません💦
★☆【10/16閃華新刊のお知らせ】☆★
文久土佐組が入れ替わってしまった!!陽気な肥前、キレる先生、刀剣たらしな陸奥守…彼らは元に戻れるのか??
全サンプル・通販など詳しくは→https://t.co/B6CNsZQIrt
召還シーンのテーマ曲はレイダース・マーチでした(イン○ィジョーンズの)。歌仙さんには本当にすまなかったと思っています。
気づいて下さった方ありがとうございます、陸奥の酒は「船中八策」でした(以前美味しかったのでまた飲みたいなぁ)。また見切れてるギネにも反応下さった方がいて光栄でした。御手杵の醸し出す空気が個人的に好きなので…
シリアス多めのお話で、3コマ目は界隈で「切腹ベルト」と呼ばれているあれを強調(元主の影響のほのめかし)したつもりだったのですが、腹部のアップや表情、雰囲気から「先生妊娠したのかと思った」と友人に言われた時は思いきりずっこけました。な、なんでやねん…