こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
余談ですがメンズファッションの革命児雑誌のメンナクは今やすっかりギャグ雑誌と認識されていますがw、何故か創刊から妙な縁で四コマなど掲載してましたw。このお年頃の少年心漫画です。ちなみに右のモデルさんはクラウド好きだった方、わかるw
森田崇先生のこの一連のポストが痛いほどわかります。
受けなくて良い傷も沢山あった。
今にして思えば。
先日たまたまそんな昔のボツネームの束を見ていて
「何であの頃はそんなにファンタジーがダメだったんだろうね」と話し合っていた所。
時代や状況が変われば不思議なくらいに。… https://t.co/yPcjAPCyWl
ですので、このトワプリ5巻で中原さん担当のゼルダが最後になりました。
当時学年誌のゼルダで出会った方達は紙面を飾るたこ焼き大王やダジャレ刑事を憶えている方もいらっしゃるかもですね
オリジナルで入れたく描いたシーン🌸
手前味噌ですが、これ手描きで丁寧な仕事しているなぁと。。つい生原稿直に見ていただきたいと思いました、いつか。
←本日追加のミニ色紙、テラとジムシイのお気に入りシーン😹 右→は昨日追加のラナのミニ色紙。2枚共左下の吹き出しはロマンアルバムEXTRA掲載絵コンテの宮崎さんのト書き(今手元にないので間違ってたらスミマセン)可愛いのも好きだけど大塚さんテイストのギャグも好き♪振り幅…
【 #KAMUDO メモ】
1999年に描いていた下描き初公開!
キャラクターや演出は若干ちがいますが、、
1話の内容はこの時点でほぼ決まっていました
この時期は獣人やケモノや動物漫画は先ず受け入れられず、所変われば人が異端にだってなりうる、という少し皮肉めいた気持ちがあったような気もします
おっさんの料理中ー🍳👨🍳
(セリフは自由に遊んでね)
【作品紹介】2008
ニンテンドーピクチャーズ!
わわ、赤ちゃんとお母さんですね👶
可愛い
タイミング良く
我らの赤ちゃんとお母さんも是非!
今回の作品のテーマは「育む」です🌸
#KAMUDO