鬼滅アニメは、原作にあるナレーションを無くしている(キャラの台詞に置き換えたり、アニメオリジナルパートで補完している)。
それゆえに蝶屋敷編はかなり原作をアレンジしており、この4コマ漫画的ギャグが割愛されたのは少し残念であった。禰󠄀豆子、寝不足!!
#鬼滅の刃
鬼舞辻に何を言っても鬼たちが殺されるパワハラ会議を見ると、
「よぉ響凱は番号を剥奪されるだけで済んだなぁ!」
と感心するのだが、まぁその時の鬼舞辻の気分次第で、殺されたり殺されなかったりマチマチなんでしょう。
#鬼滅の刃
たびたび話題にのぼる、藤子マンガで男性が言う「~かしら」。
これは藤子マンガに限らず、70年代のマンガやアニメでは男が「~かしら」と普通に使う。
プリキュアで水着回の無いシリーズは、視聴者の見えない所で水着で泳いでいる。
なんでかっていうと、戦闘シーンのない漫画版ではフツーに水着回があるからです。
『鬼滅の刃』5巻まで読みました。
5巻まで読んで、ついに『鬼滅』での私の推しが決定しました。村田さんです。
アニメは色と声がつくから判別できるが、また子が笠かぶると脳がバグるなぁ
(陸奥とまた子が同じ場所に出ることがないのが救い)
そう考えると『デビルマン』てすげーよな。全5巻で、不動明がデビルマンの力を得て壮絶な戦いを繰り広げ、アーマゲドンで地球が滅ぶまでを描ききってるから。
銀×妙を推している銀魂ファンにうっかり、
「そういえば銀さん、時間停止回で結野アナと婚姻関係になろうとしたな……」
と言ったらこうなった