伊黒が甘露寺に靴下プレゼントするくだりをめちゃくちゃ丁寧に膨らませてたの、ufotableの文芸スタッフに強火のおばみつ推しがいたとしか考えられない。
だって、今までアニオリで膨らませる部分って言ったら、残虐描写ばかりだったじゃないですか!
#刀鍛冶の里編
つまりは因果応報である。
鬼滅に限らず、善悪二元論で構築されたヒロイックアクションにおいて、悪役が殺される理由および正義サイドの殺戮が正当化される理由は、
「そいつが犯した悪行の報い」
なのだ。#鬼滅の刃
おそらく『#鬼滅の刃』が生んだ最強のネットスラングであろう、「責任から逃げるなァァ」。
これは実に批評的というか、
「なぜフィクションにおける悪役は、主人公(正義の味方)に殺されるのか」
「なぜ正義サイドが行う暴力行為は正当化されるのか」
を分かりやすく示している。
・小鉄くんの嘆願により無一郎の到着は遅延
・竈門兄妹、奮戦するも敗北
・不死川玄弥、ひとりだけで分裂鬼全員を相手取る
………………。
#刀鍛冶の里編
甘露寺の入浴と乳揺れネタ、鬼滅には珍しいタイプのお色気要素。
鬼との遭遇までは地味ぃ~な設定説明・キャラの身の上話がつづくので、アンケート順位が落ちないようにしたのだろうか、などと邪推してみる。
#刀鍛冶の里編 https://t.co/5IFYl64M0o
コンテンツ産業に関わる人はきっとみんな、こういう
「あわよくばウケたい!!」
精神を持っている筈なので、ウケた成功例を間近に見てぐぬぬとなるのは致し方ないことか。
漫画版だと、三葉の親父・トシキが政治家を目指す動機が少し突っ込んで描かれている。
田舎ゆえの医療設備の貧弱さが二葉を死なせたと思ったトシキは、改革のため政治の道に入ったのである。
#君の名は