あと「そして炭治郎は人に教えるのが爆裂に下手だった」も何かしらのかたちで出してほしかったなぁ、と
(原作だと「全集中・常中」は炭治郎が会得したあと、それに少し遅れるかたちで善逸と伊之助が会得するが、アニメでは3人とも同じタイミングで会得する展開になっている)
#鬼滅の刃
漫画版だと、三葉の親父・トシキが政治家を目指す動機が少し突っ込んで描かれている。
田舎ゆえの医療設備の貧弱さが二葉を死なせたと思ったトシキは、改革のため政治の道に入ったのである。
#君の名は
#日本の若者の7割が
放送当時に雑誌連載されていた桑田次郎版『ウルトラセブン』では、セブンがウルトラマンに案内されて地球にやってくるというかたちで、映像作品よりも先に共演していることを知らない。 https://t.co/vTECGVZ8Bn
アニメ『#ハコヅメ』見てると、マジでこういう感覚に陥るので、感受性の老いを感じる。
作画も紙芝居だし演出もノッペリと一本調子だがそこがいいんだ。
もう『劇場映画並の神作画』とか、『考察しがいのある巧妙な伏線』とか、疲れたよ…
#ゴジラマイナスワン
もちづきさんパロディのファンアートを山崎貴監督みずから拡散したの、一夜明けてもまだ面白い。
Season6/8本目 サムライマラソン / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!!|おもしろい、がうまれるところ https://t.co/8ONkgvDsGh #邦キチ
邦キチ準レギュラー:國村隼、香川照之、斎藤工、西村まさ彦(←NEW!)
おそらく『#鬼滅の刃』が生んだ最強のネットスラングであろう、「責任から逃げるなァァ」。
これは実に批評的というか、
「なぜフィクションにおける悪役は、主人公(正義の味方)に殺されるのか」
「なぜ正義サイドが行う暴力行為は正当化されるのか」
を分かりやすく示している。
[第973話]こちら葛飾区亀有公園前派出所 - 秋本治 | 少年ジャンプ+ https://t.co/Ncg902lIfY
時代を先取りした描写は『こち亀』あるあるだが、このエピソードは現代のリモートワーク社会を先取りしている。
伊之助の夢の中のウサギ禰豆子は、原作および映画劇中で名前が出てこないが、BDのバリアフリー字幕によると、名を「ピョン子」と云う