【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
第11〜14回「地域間ギャップ諸々編」
距離感以外にも小さな環境の差はたくさんありますが、おかげさまで私は楽しい端っこぐらしを送れていますよ。感謝。
しろまるなまらめんこい
【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
第10回・扉絵分
影は薄いですが、最北日記にはしろまる以外の登場人物がたまに登場します。簡単な紹介で補足しておきます。
【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
第6回〜9回、みんな大好き「車と距離感編」
是非、人生で一度は北海道の道を走ってほしいと作者は申しております。「国内でもこんなに環境が違うのか」…と価値観が変わるはず!
【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
第5回からはカーライフについて描いていました。こちらも北海道生活の象徴ともいえるテーマですね。
【#しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
第1回〜4回、最北日記導入編修正版です。
割と初っ端に結論が出ていますね笑。私がこうして漫画を描くようになったのも、地方暮らしで時間的余裕ができたから。当時iPadでイラスト始めて10ヶ月くらいです。なつかしい。
続き。雪がとけはじめ、路面が出てくると車で遠くへ行きたくなってきます。でも、雪解け水で車が汚れる+傷むのでちょっとジレンマです。
北海道を走る車は、国内でもトップクラスの過酷な環境下にあると思います。時には野生動物のタックルを喰らったり…
#しろまる最北日記
【しろまる最北日記(まとめ用再掲)】
遡れるようにしてほしいとの声をいただきましたので、時間のある時に初回から順番に文章や背景等に修正をしつつ再投稿→モーメントにしていきたいと思います。
とりあえず白丸あすか初出、最北日記プロローグ部分修正版です。
先程の1枚目は斜里町「天に続く道」、2枚目と3枚目は第6回でご紹介した道北ストレートです。
こんばんは。続きです。
以前Twitterで北海道によくあるスノーシェルターが、見慣れていないとゲームのバグみたいに感じられると知り、言われてみれば共感できました。
雪国民にはあたり前でも、他の地域からすると珍しい光景もあると思います。
#しろまる最北日記
続き。日本最北端の稚内は北緯45度線よりも北側に位置しています。国内だとすごく上のほうに感じますが、世界レベルで見ると案外そうでもないんですよね。
北海道に住んでいると、夏場の日の出が早すぎて「えっもう⁈」ってなります。
#しろまる最北日記
関連する鉄道編、15・16回も再掲しておきますね。扉絵や年賀状、このアカウントのヘッダーに使用した安牛駅も、本日が最終日となります。
#しろまる最北日記