特に「戦場」は巨大人型ロボにとって最悪の環境です。
遠距離攻撃効かないくらいの圧倒的優位性がないと、
巨大な人型が生き残るのは無理です。
敵の攻撃をかわすために伏せるぐらいなら、キャタピラつけて戦車にしろってなっちゃうのです。
戦場怖い。
ちなみに、オサマ王国流も同じです。
刺すのではなく、殴る。
体当たりする。衝撃で無力化し、撲殺する。
そのついでに穂先も刺さって確実に殺す。ってやつですね。
無料マンガサイト「マンガクロス」で「織津江大志の異世界クリ娘サバイバル日誌」第7話が読めるよ! https://t.co/NGdUioEIWo #マンガクロス #クリ娘
更新連絡ー。
オルトロスは雑魚じゃないです。
矢も槍もロクに効かない強敵です。
神に向いてるディアボロ閣下でも、
最終的には死の眠りにつきます。
精神が人間である時点でどうしようもないのです。
数万年生きてる微生物とかも居るから、思考しないなら永遠に耐えられるけど、考えちゃうやつはねぇ。
神もどき同様、微生物のような「考えない生き物になる」しかないのだ。
普通に海鮮のイメージでクラーケン描写して食えるか聞かせたけど、あれって日本人だけの発想だよなと思い直して、ちゃんと周りにドン引きさせた俺偉い。
でもやっぱ食えるかどうかは試すよねということで魚風のリヴァイアサンは食わせた。 https://t.co/IHEqAzfVHD
考えたことなかったけど、
「背景は周辺状況の説明」という意味があるので、それが必要なところだけ入れる感じですかね(●´ω`●)
すでにやって必要ない時、むしろ邪魔な時は闇のベタ塗りすらオミットします。
逆に激しいシーンの分かりにくさを補うために、引きで背景含めしっかり状況を示すときも。 https://t.co/wIsRzFmhaC
「日本人の読者と思考や思想の基盤が同じ主人公」が
必要ないのであれば、普通に現地主人公でやればいいのです。
ただ、その場合、「日本人と同じ感覚の主人公」だと逆に違和感が出るので、作品の方向性がだいぶ変わってきますね。
可愛いモンスターを容赦なく殺戮する現地主人公の図。
無料マンガサイト「マンガクロス」で「科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌」第30話を読んでるよ! https://t.co/m6HOwiRwsK #マンガクロス #クリーチャー娘
更新連絡ー
すみませんコメントいただいてますが
ツイッター復活しばらく待ってくださいOTL