同人誌作るようになったこの数年感、失敗したっていうことはあるけど、失敗体験欲しくてやってるわきゃないのです。どうするか考える。
かけだし同人作家は「湾岸ミッドナイト」を読むのだ(言い過ぎ)。
「わかろうとする努力もせず、とりあえずやる。それはトライ&エラーじゃない、ただの無駄だ」
翻るに、あの大英帝国海軍は今やアレか。いや、合衆国海軍とて…… https://t.co/5M725IWweT
ぶっちゃけ、基盤系とサービス系を一緒にするの、ダメコンとしてどーなのよっていうのがある。まるでメカミリネタでいうところの機関シフト配置の問題と同様ではないかと(そーかなーw)
※画像は検索による引用です。
同人誌を作りあげる、その実力を示すだけである程度の実績解放があって、それはそれで素晴らしいんだけど、それは「偉い」というか、これに近い。
だれが400pとか350pで新書同人誌作るんだよ、ここにいるっていう自慢はあるけどw たぶん周囲の眼差しは↓のやつだという自覚もある。
(米)「そ、そんな、これ以上払うなら、こっこっちににも覚悟がある!」
(ト)「そんな度胸もないくせに」
(米)「か、海軍減らさなきゃよかった……でも、舐められるわけはいかない! 艦隊送り込む!」……「ああ、せっかくのフリゲート、トリポリ沖で座礁するなんて!」
2/n
無配ペーパーはファンサなのですが、どんな本でもお金はいただく、この心構えなくしてやれませぬ。
おっと、ここだけの話、三郎先生のこの金ビキニ秋雲が新作のトリガーだったっていうのは、ネタバレだから勘弁しておいてくれ!w https://t.co/wl0kVFiKYW
DLsiteのプロモーションでさかんにBLコミックが流れてきて困惑してる。なんなん……。
ほんとそう、マジでそう、だから、せめてやりたいことをやるべきだと思うのです。
ツールを才能の民主化だのなんだの言うまえに手と足と耳と目を使って何かを作りだすのだ、と。