サークル参加、ある程度規模があって勢いがあるジャンルのオンリーだと、成功体験もある程度感じられるところはあります。
自分もまぁ、コミケで小説FCで征途二次創作持ち込んじゃったんですけど、幸いにしてほぼほぼ完売だったんで、以後、つらいことがあっても大丈夫汗;;
https://t.co/OPAGlDgYNe
宇宙空間なら機動することでなんとかできるかもしれないけど、要塞内に取りつかれたら機動力もなくて、ガチンコ(ビームか火器での)殴り合いでしょ。よほどうまく要塞内の地形生かさないと無理じゃんね。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「佐藤大輔の作品が、設定とギミックやガジェットにこそ核心があり、ストーリーは二の次だったと考えれば得心はできます。」
というくだりを読んだ率直な感想。
しかし、この数年、ドイツに対する印象ががらがらと落ちていく一方ですねぇ(棒読み)
個人的に艦これアニメに望まれているのはリアルな戦闘シーンとかじゃなくて、コレよ、コレ。
宮崎空港の爆発が無事影響なくてアレでしたが、こっちを想像した人は私の仲間だ!w
※画像はネット検索によるものです。
https://t.co/0mML43bAMq
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
熱心なファンならロボットアニメのお約束だって剛腕で設定とかねじ伏せてくれるぞw
Q「宇宙空間で音ないのに!」
A「あれはMSのプリセット音でモニタで爆発音があったらそれを知らせるようになっている」
「判断の遅い指導者は幕末に皆死んだ」
すげーパワーワードを聞いた、確かにそうだ。
知れば知るほど知らないことが増えてくるから、それを知ることの楽しみがオタクの道なんで、そこに余分な承認欲求まぜこむとメンドイぜ。
なんども言えが、楽しむためには努力がいるのよ。