#漫画
#過去作掘り起こし隊 308
#超少女明日香
普段和装時は“チンクシャ(死語)”なのに自然の精霊の力を借り闘う時だけなぜか“ボン・キュッ・ボン”でセーラー服姿になる超少女明日香!?
その豹変ぶりもさることながらやたらとセミヌードになって『脱いだら凄い』を主張してたなの記憶(´-`).。oO
#漫画
#過去作掘り起こし隊 307
#自虐の詩〜幸江の亭主〜
ヤンマガでデビュー作の〈ゴーダくん〉は“セコさ”ネタを売りに小市民感に溢れてたけど本作で業田先生に大物感が一気に漂い始めたと記憶してます😅
ダメ亭主に尽くし尽す幸薄い幸江さんの姿に男女関係の奥深さを垣間見る思いがしました(゜゜)
#漫画
#過去作掘り起こし隊 304
#月曜日は2限から
西原理恵子先生の〈晴れた日は学校を休んで〉に通じる題名を見て読みたくなりました。奔放なヒロインと日々振り回されつつも惹かれていく主人公を中心に高校生の“たわいもない”日常が積み重なっていきます。派手さは無くとも“ジワる”作品です。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 302
#ベルサイユのばら
アニメや宝塚でのでオスカルとアンドレの魂の呼応も印象強い超有名作品ですが漫画にはそこで表現されることのなかった残酷な史実や泥々の愛憎がきっちり描かれてます。現代のフランスでマリー・アントワネットはどう評価されてるのでしょうか🌹
#漫画
#過去作掘り起こし隊 301
#OZ
30年以上前の作品だけど現在のAIが進出する社会の到来を予見していた感すらある樹先生の本格SF。
人と超高度に進化したアンドロイドの差は何なのか?主役の19(ナインティーン)達が様々な経験を通して感情を理解し人に近づこうとする様が圧巻!特にSF者はご一読を。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 300
#ドラゴンボール
どんな作品にも第1話があり全てはそこから始まる訳ですが読者の世代を越え日本から飛び出し漫画世界を逸脱して新たなゲーム世界の礎となるなど本作ほどの広がりを持つに至ったコンテンツは他に類を見ないでしょう。
鳥山明先生のご冥福をお祈りします🙇
#漫画
#過去作掘り起こし隊 299
#ふたりのダービー
空気抵抗を減らす為の極端なフォームやヒロイン真理ちゃんがミニスカで騎乗した姿とか覚えてます(゜゜)
今考えると“少年”を対象にしてた昭和の“少年ジャンプ”に騎手養成学校の話とは言え競馬の世界を持ち込んだ本作は冒険だったかもしれません🐎
#漫画
#過去作掘り起こし隊 298
#榎本俊二のカリスマ育児
アブノーマルな作風の榎本俊二先生がノーマルな子育てをアブノーマル風に描くとこうなる!?同じく漫画家の耕野裕子奥さまと過酷な執筆業の気を紛らすかの如く次々に訪れるピンチを気合で乗り越えていく様子がビンビン伝わってきます👶
#漫画
#過去作掘り起こし隊 297
#ゼロの白鷹
本作の中で特に記憶に残るエピソードがニつあります。若い操縦士が敵艦ではなく故郷の山に突っ込んで命を散らした話と死ぬ前にと遊郭に連れてこられた青年と遊女の話です。
今なお色褪せないこの残像は後の私の戦争観に多大な影響を与えてくれました。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 296
#赤ちゃんと僕
母親を事故で亡くしたシンパパ家庭で小5の拓也くんが2歳の実くんの育児に奮闘します👶この状況は所謂ヤングケアラーかもだし時に葛藤もあるけど優しく逞しく乗り越えていきます。読んでて「にーちゃああ」ってしがみつかれたいと思ったものでした(*´ω`*)
#漫画
#過去作掘り起こし隊 295
#あい
そうまでスペックの高くない“なぜかモテ夫”くんがタイプの異なる女性と取っ替え引っ替え絡んでいくのはある意味青年漫画の王道で本作もそうなんだけど仙道先生の描かれる女の子達はみなさん透明感があって大人の思春期心を大いにくすぐられたものであります😳
#漫画
#みょーちゃん先生はかく語りき 4
帯の計算式は言い得て“みょー”ですね☺
(誰か上手いと言って😅)