#漫画
#過去作掘り起こし隊 876
#寄席芸人伝
本作に登場する落語家は名人から若手まで千差万別。出演表に名前が赤字で描かれることからイロモノと呼ばれた他分野の芸人さん達もいて味わい深いエピソードが満載。一編一編が落語の噺のようです。迷いある人への啓発本としても有りだと思ってます。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 875
#放課後ミンコフスキー
作画が“今日から始める幼なじみ”の帯屋先生だから男女の仲良し中学生4人組が最初出てきてこれはイチャコラムーブが始まるかと思えばヒロインがいきなりタイムスリップ!?その鍵となるのが蜜柑??原作の青柳先生の郷土愛溢れるローカル青春SFです🍊
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#漫画
#過去作掘り起こし隊 874
#NIGHTMAREMAKER
男子高校生が好きな子とイチャつきたい一心で自分に都合の良い夢を見れるマシンを作ってしまうところから始まりそれがクラスメイトや教師へと拡がり果ては夢と現実の境が次第に曖昧になって…
妄想シーン満載だけど単なる◯ロ漫画ではないです(-_-)zzz
#漫画
#過去作掘り起こし隊 872
#妄想処刑人不治よしこ
高校勤務のよしこ先生が不良生徒や理不尽な同僚らをそのBL脳内で処していくのですがあまりに強烈過ぎて時に妄想との境界が曖昧になり現実世界に漏れ出してしまう結果なぜか彼女に対する評価は鰻登りに!?
“◯女子漫画にハズレなし”でした✨
#漫画
#過去作掘り起こし隊 871
#う
古今東西和洋中ありとあらゆる酒と肴を描かれてきたラズウェル先生が“鰻”のみを題材にした本作は老舗呉服屋の若旦那がひたすらに鰻を愛でその蘊蓄を披露してくれます。
モーニング本誌で初めて読んだ時は短期連載だろうと思ってたらなんと4巻まで続きましたΣ(゚Д゚)
#漫画
#過去作掘り起こし隊 870
#大ぼら一代
“破天荒”キャラを売りにしてる著名人の方が散見されるけど自分的にこの言葉は小中学生の頃に読んだ本宮ひろ志先生作品のそれが基準となる為そうは思えません😅
本作の主人公は中学生なのに高校生やヤクザと渡り合うのにバズーカをぶっ放したりしてます💥
#漫画
#過去作掘り起こし隊 869
#みゆき
お兄ちゃん激ラブな妹みゆきちゃんを中心にもう一人のみゆきちゃんとの三角関係が展開する本作はこれぞ“THEあだちワールド”!
1巻の表紙のお兄ちゃんの太眉は当時あだち先生がキャラ作りに腐心された名残だと思いますがその後すぐ開き直ってしまわれました😅
#漫画
#過去作掘り起こし隊 868
#課長島耕作
自分はこの頃の結果オーライのシマコーと財界の大物になってからのシマコーは別物だと思ってます。そして前者の方が圧倒的に面白く感じるのはこうした出世物語の常と言えるでしょう。節目節目に現れては彼を押し上げる女性達。爆散してほしいものです笑💥
#漫画
#過去作掘り起こし隊 867
#アラガネの子
石がまるで現代における金(GOLD)のように社会の基盤になってる世界である男から左足を石にされた少年が同じく全身を石にされた家族を元に戻す為に達人鉱石職人を師と仰いでの修業旅。
そのチートの発現の過程が丹念に描かれて正に王道の少年漫画です💎
#漫画
#過去作掘り起こし隊 866
#風の翼
“名門でもない普通高校の選手が実は非凡な才能の持ち主でその実力求心力でチームが強くなり並み居る強豪校を苦戦しながらも打倒して最後は頂点まで上り詰める系スポーツ作品”を描かれて天下一品の鎌田洋次先生の正調サッカー漫画です⚽️
#漫画
#過去作掘り起こし隊 864
#リクドウ
不遇と言うには生易しいほど凄惨な生い立ちからくるトラウマを抱えた少年リクがボクシングに出会い強さを求め自らボクサーとなる。徹頭徹尾暗い雰囲気で進む展開の中で一服の清涼剤とも言えるのが幼なじみのユキの存在。本作は2人の成長物語でもあります🥊
#漫画
#過去作掘り起こし隊 863
#七夕の国
ある一族が隠然たる力を持ち住民達は伝承に縛られた暮らしを営む山村。そこに主人公である大学生の南丸が師事する教授に導かれやってきた。彼の役割は何なのか?“窓の外を見る”“手が届く”とは一体?岩明均先生一流の綿密なプロットに基づく壮大な伝記SFです。