この画像でにわかに躍り出た『はっちぽっちぱんち』
可愛いタイトルとは裏腹に主人公にあるまじき感情で突き進むのがヤバい。もちづきさんと似た何かを感じる。
もちづきさんは食欲で自分を殺しそうで、この子は狂気で相手を殺しそう。
なんで格闘技マンガとグルメマンガが死で繋がるんだよ。
ピンチャンの2人。
術式バトルだと髙羽が負けたみたいになってるけど、「100人中99人にウケたとしても満足できない!オレはお前を笑わせたい!」っていう目的は羂索の最高の笑顔で達成してるので、お笑い的には髙羽の勝ちだよ。
試合に負けて勝負には勝ってる。
羂索のこの「私はプロだからね」ってセリフ。どういうことかと調べてみたら漫才の起源は平安時代だと知ってびっくりしている。
つまりマジで千年以上前からのプロの可能性がある。
どういうことだよ。呪詛師でお父さんでお母さんで漫才師?どこまで面白いんだお前は。
「あのさぁっ。私には伝わるよ?プロだからね。
でもTwitter民に伝わるかっていうとそうじゃないよね。ネタが渋滞してるんだよねぇ。もう少しお客さんを意識してネタを作って下さい。お疲れ様でした!!」
これ…今気付いた。余計なお世Wi-Fiポーズだ。
つまり『余計なお世Wi-ファンタ!』ってことか。
#髙羽 https://t.co/MQROQiKRQQ
「そういえば悪貨は良貨を駆逐するって元ネタなんだろう?」と思って調べてみたら、グレシャムの法則っていうのを初めて知った。
ハイパーインフレーションンン!!!
連載終わってもまだ手玉に取られるとは。 https://t.co/l0odWw2WTT
5年前からずっと悲鳴嶼の登場を心待ちにしていた杉田智和ファンのうちの妻。
鬼滅の刃 柱稽古編でついに悲鳴嶼回が!と超嬉しそうだった。
「念仏唱える以外は2、3言しかセリフ無かった…」と膝から崩れ落ちている。
仕方ないさ。過去回想編を待とう。…あと2年後くらいかな?
「ヤダーッ!」
挨拶しない人がいるらしい。
なんということだ。命が惜しくないのか。
アイサツはジッサイ大事。礼儀シラズはニンジャに殺されるのがこの国だ。
古事記にもそう書かれている。
#ニンジャスレイヤー