集英社版は
三輪国(301年~320年代)が左側のような古墳時代っぽい格好で描かれている、序盤で中国の南北朝時代ごろの日本と説明されているが 恐らく誤り(左側) その後の仁徳天皇(没年399年、寿命83才)が右側のような奈良時代風の格好。一般人は古墳時代風の格好になっている。
漫画で見る昭和~令和のショタファッション
1、2 昭和中期~後半のショタファッション(サザエさん、ドラえもんより)
3、4 平成~令和のショタファッション(エトラちゃんは見た!)
だいたい1と4の間、 40~50年ぐらいブランクあるんやけどショタのファッションも結構変わってるなあ
因みにこのアカマツとタチバナというキャラのファッションは平成時代の中期頃(平成14~20年)によく見かけた。(現在32の私の体験談) 平成時代の後半~令和(現在)はそんなに見かけなくなった気がする。 https://t.co/EqbQP0voit
北条貞時
4話→25話→38話→42話
もうこんなに描き進めたのか・・・・
貞時の感情描写って難しいよなあ😥 ちゃんと彼なりの葛藤を描けていればいいんやけど。
42話の貞時はゴッドファーザー2のマイケル・コルレオーネを参考にした感はある。 https://t.co/hwAhunbffp
この絵とか この平頼綱の服装 描いたときに 「あ、やべ 水干と組み合わせる烏帽子って立烏帽子やったっけ!? 侍烏帽子にしてもうた😱 歴史クラスタの方からツッコまれてないから、まあ大丈夫か」と思いつつも不安に苛まれていましたが、普通にあって安堵したという話。 https://t.co/Hjt8CHQ9yT https://t.co/agERE8094e
信じていた肉親に裏切られ絶望する貞時の心情を描く大切な場面なので、気合入れて描きました。
モチーフはゴッドファーザー2の実の兄フレドに裏切られてショックと怒りに震えるマイケル・コルレオーネのあのシーン https://t.co/ZZDkiVP3rR