実は高野山が金剛峰寺と金剛三昧院だけのものになったのは蒙古襲来後の弘安徳政以降。
それまでは、金剛峰寺・金剛三昧院・根来寺・天野社の地元組での内部抗争と、京都組の東寺・仁和寺・岩清水八幡宮が並列して、高野山を仕切っていた。
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え https://t.co/g8Fax5J8W4 
   炎立つの見過ぎのせいか
最近、狩衣とか水干率が高くなってる。 時系列的に直垂率が高かった大河ドラマ「北条時宗」の続編的立ち位置なのにこの多さよ。これじゃあ鎌倉時代末期じゃなくて平安時代末期じゃねーか