逃げ上手の若君なら
この2人が新羅三郎義光の子孫
小笠原貞宗、南部師行
意外と新羅三郎、関東に種を撤きまくってるのね。
←長崎円喜(武士道) ヴィクトリア(騎士道)→
「椿散る」の長崎円喜くん、最初キレ者の暗殺者系のキャラにしようかと思っていたが 周りの登場人物 悪人だらけで流石にバランスが悪すぎるので、ピュアな性格に変更。彼の武士道精神は「骨大陸戦記」のヴィクトリアの騎士道精神を参考にした。
この作品の世界観は小学館の歴史漫画のこの辺を下敷きにしたから
歴史を齧った人でも分かりやすい筈なのら(残念ながら竹崎季長はメインではありません)
専門用語の多さを 生き方とか信念とか人生の名言でカバーした成功例
話の前後無視してそこのコマだけ抜き出しても 大体、そのキャラがどういう性格でキャラか分かるし読みたい気にさせるテクニック
ウボォーギンの能力自体が「バズーカーやライフル、銃を無傷でカードできる絶対防御の肉体を手に入れる→ そんな肉体で人をブン殴ったら そりゃ頸椎へしおったり 人間を人肉ハンバーグに出来るよね」という原理と考えれば 他の念能力者が銃に弱い理由も納得がいく・・・(多分) https://t.co/JA6IUcAuHi
ううっ なんか凄く感動してしまった😭😭😭😭😭😭😭
ジョジョのジョルノの黄金の精神みたい・・・ この子も大きくなったら 自分の道を示してくれた大人の話をするんだろうなぁ https://t.co/7cWmF4peBm