お!? 娘を侮辱された公爵もちゃんと抗議してる! しかも、外国の神殿に仲裁役を頼んで 恥を拭おうとしてる!ちゃんと人物が生存本能に従って動いてるのはポイント高い!こういう風に世界観作りこむのは本当に良いですね! https://t.co/CKC9oX52CV 
   23.ストーリ一は後出しで作ってしまうので 設定上の矛盾をすべて「あ、演技ですコレ」で片付けてしまう癖がある 
   12.密かに人気なレンティアのおねえさんはこのキャラのトレース
(ギャング漫画のマリアさん)
デイジーさんが「バルバラさんの姉妹?」と言っておられたが、デザインをする時に ちょっと参考にしたので 似ているのも当然だったりする 
   6.情け容赦はないキャラばかりだが、全員ただのクズな悪党だけにはしたくない。クズだが音楽の才能があったりとか・・・そういう矛盾というか、表裏のある多面性な人間模様にしたい。 
   ってか、荒川弘センセの、例のマンガ毛沢東ゾンビに目潰し&指へし折り&鼓膜割りとか 結構ボコボコにしててわろた 相当ムカツいてたんやなwww 
   平安時代:後三年の役 第1ラウンドの清原真衡、朝廷の陸奥守長官の源義家に弟たちの成敗を依頼
1枚目2枚目:まんが日本史15話
(←が真衡、→が義家)
3枚目4枚目:小学館
(←が義家、→が真衡) 
たしか脚本は同じだった筈なのに
全然印象ちがうなぁ~ 
   うう 霜月騒動調べてたら
持明院統と大覚寺統の代理戦争まで絡んできたよぉぉ
後深草院と亀山院デザインしなきゃ 
   甘ったれるな! とりま頭冷やしてよく考えろ! 駐車場で走り回りやがって! 下手したら事故になってたかもしれんのやぞ! https://t.co/THfBfE8iYv