「君の名は。」を見てついつい「えっ、男女の体が入れ替わったらこうはならないでしょ…もっとエグいことに…」って考えてしまうすべての人に送る、古泉智浩さんの漫画「君の名が。」が最高すぎるので見て欲しい…
【漫画】君の名が。|オモコロ
https://omocoro.jp/kiji/95350/
ガザ問題に対するクソリプ
パターン② 「日本でやっても無意味」「現地へ行け」など、デモの意味を理解していないタイプ
日本でデモをすれば日本の企業や政治が動くこともある。日本の無関心層も見るから意味がある。それをクソリプが自ら証明している。SNSで発信すればガザに届くことも実際ある。
「ちひろdeアート2021」
トークイベント開催!
「2020~2021年の新潟カルチャー」
12/25(土) 19:00~21:00
喫茶ニューボン
1500円(1drink付き)・予約制
ゲスト:丸山拓真
「2018~2021年の4年間を振り返る」
12/26(日) 17:00~18:00
よろっtoローサ
無料・予約不要
ゲスト:さくらもみぢ
あと、これも同じく2年前の作品で、見た夢を漫画化したこともありました。そうめいとさくらもみぢが登場してますね。
ブログに詳しい解説載ってます。
1枚目
http://blog.goo.ne.jp/1000hirorevolution/e/58ad872667d93b7a8586a92c44af85d6/?cid=281863f89c05c2cff903ef81700ecd1d&st=1 …
2枚目
http://blog.goo.ne.jp/1000hirorevolution/e/c97dcfac9bb7181618ed0d0481ec7e58/?cid=281863f89c05c2cff903ef81700ecd1d&st=1 …
ユナイテッド・シネマ新潟で「薬の神じゃない!」
貧乏な薬屋(いかがわしい強壮剤を販売)の主人公は家賃も払えず妻には離婚され、父親の介護に翻弄されていた。そんな時、当時の中国では高額で入手困難で患者の間で不満が起こっていた白血病の治療薬をインドから安く密輸する話が持ちかかる。
シネ・ウインドで「迷子になった拳」が絶賛上映中、昨日は「バクシーシ山下の社会科見学」にてAV監督時代の作品上映もあった今田哲史監督の学生時代の「熊笹の遺言」ハンセン病患者の方を追ったドキュメンタリーで、重いテーマながら、人の内面を大切に撮る今田監督らしい作風を感じる映画でした。
「コロニアの子供たち」
1960年代、ナチス残党によってチリに設立された宿泊、労働施設「コロニア・ディグニタ」。そこに選ばれた少年の目を通して、コロニアの恐ろしい実態が垣間見える。直接的な残酷描写はなく、それでも明らかに恐ろしいことが行われているのが匂わされる…それが不気味なのだ。
本日5月4日は #スターウォーズの日 ということなので、僕が4年前にスーパーでのアルバイト中にスターウォーズを感じた時の漫画を上げておきます。