幻想御手編は記念すべき連載開始第1話でモブが「努力で本当にあんな風になれるものなんですか?」って言ってる中、エピローグで「できるとかできないとかもうどうでもいい!何をしてでもあの高みにもう一度立つんだ。俺はやるぜっ!!」で〆るから→
貝積さん今になって超電磁砲でキャラデザ初公開されたのおったまげ〜たし想像より滅茶苦茶厳格そうなお爺ちゃんだった…
削板もおこぼれで良い音聴いてるかもしれねえ…羨ましい…
みこっちゃんがやられてたゴシップ誌の下世話インタビュー絶対削板もやられてるよな
「削板くんは体力もありそうだし、自室で励んだりするのかな?」
「ホウ!毎日最低2時間!すごいねぇ。器具とか使ったり?」
学園都市の掲示板で性豪弄りされてる削板…?
半田篤弘この1ページで正しい事しか言ってないのすごい、やってる事は詐欺師みたいなもんだけど、もうこいつ学園都市の貝木泥舟だろ…最後なんて特に、子供は大人に守られていろってやるやつだろ
ステイルここから2m超えの長身に成長は成長痛ひどい時もあったんじゃないかなって
でもこの程度の痛みなんか彼女の痛みと比べたら、って感じだよな…
中年スーパーマン左江内氏、子供を幼稚園の遠足にも行かせず勉強漬けにしてるお母さんに直談判しにいったけど学歴煽りで論破されて終わった、好き
そのあと遠足で飛行機に乗りたかった子供を背中に乗せて空を飛んでやって「ごめんな、 坊や。スーパーマンにできるのはこの程度のことなんだ。」好き…
中年スーパーマン左江内氏、スーパーマンの三条件
「最大公約数的常識家。」
「力を持っても大それた悪事のできぬ小心さ。」
「ちょっと見、パッとしない目立たなさ。」
好き
中年スーパーマン左江内氏、冒頭のおでん屋で2人呑んでる所からもう好きなんだよな
「だれにほめられるわけでもなく……。好きでなきゃできるこっちゃない。」
「スーパーマン一人いくらがんばっても、 この世の悪は根絶できっこない。カバーできる範囲ってタカしれてるのよ。」
最近の一部のTwitter発言が美味しんぼすぎて
美味しんぼ世界って国際問題も美味しいもの食べれば解決するから良い世界だよな
今回加巳野さんの能力に対して先代第一位様が言っていた事ってつまりこういう事?消失が奔るってワープを繰り返して進んでる感じ?ワープと紙の比喩はSFの定番みたいだけどのび太の「宇宙が紙だとすれば、そんな大きな紙、どうやって作ったんだろう」も面白いのよね