後日談の「この街の学生(こども)達はいつまでも折れている程ヤワじゃない」ほんとすき>超電磁砲、幻想御手編
スクールランブル4巻、美琴の想い人で元家庭教師の先輩(現大学生)が帰省するからって友達と一緒に行くはずだった花火大会も泣く泣く断念してそのせいで友達の一人と大喧嘩して絶交状態になってでも頑張ってお洒落して予定の居酒屋行ったら先輩が彼女連れだった、脳破壊力高すぎてすき
アニメ銀魂の監督で有名な高松信司監督名物提供クレジットの両端テロップ、原作スクールランブルの柱の煽り文をアニメで再現したのが始まり(らしい)
スクールランブル、空港まで天満ちゃんを送り届けてアメリカへ向かう飛行機を眺めながらの播磨くんのモノローグがほんと…好き…
スクールランブル何がいいって終盤の播磨くんが最高なんすよ…
「塚本、俺がお前を幸せにしてやる」
そして好きな女を想い人のところまで送り届ける播磨くん!
「播磨拳児!!テメェは何でこんなことしてんだ!?好きだからだ!!俺はコイツのことが好きで好きで仕方ねえからだ!!!」
好き…
ロビンちゃんが仲間になる時じゃないな、ビビのいる船に顔見せに来た時だな、記憶違い
ただやっぱり即座に拳銃出してるから携帯はしてる様子??
思ったけど、禁書の予知能力者、1秒先の未来を見ることはできないが、1年後の未来は見ることができる、つまりドラえもんのこれ?↓
様々なルートがあるために途中の道筋を正確に観測することはできない、しかし終着点は観測することができる?