漫画がつまらなくなったの何だの言ってるやつ、その手合いはどんなジャンルにもいるから取り合う必要ねえんだって。漫画だろうが映画だろうがゲームだろうが、この画像貼り付けてやっとけ
永井豪は水木しげるのこの睡眠力理論を裏切る数少ない超人の例だったわけだが、それでも激務で蓄積した疲労もあるだろう
ゆっくり静養してほしい
鈴木健也の読み切り漫画『あのエロい映画なんだっけ?』だが、このコマがすごいツボった
架空サイトについてのフェイクドキュメンタリー漫画なんだけど、この構図はドキュメンタリー作品にあるあるすぎて何回見ても笑う https://t.co/qL7PF1A4th
雁須磨子のややこしい蜜柑たちは、途中までは吉野朔実の恋愛的瞬間『不幸の発明』というエピソードに近い話かしらと思って読んでたのに、そこから更に二転三転し、続巻でもさらに話が転がって行きそうなところが目が離せない。どこまで行くのだろう
#ややこしい蜜柑たち
#恋愛的瞬間
三つ目がとおる ミッシング・ピーシズ、手塚治虫が単行本収録に際して絵は同じなのに台詞はかなり大胆に改変している様子を並べて見られてよかった
今回のお話は通常パターンとちょっと違ってて、連載が続くにつれてのネタの広がりを感じた
ロケットが必要な時のためにスマホスタンプにしてほしいコマ
#うめともものふつうの暮らし
呪いと青春/文野紋
私小説っぽい短編集なんだけどどの話もみんな部屋が汚いのがよかった
汚部屋で部屋干しに囲まれカップ麺を啜る衣食住コンプリートな感じが
#呪いと性春
使い捨てっぽい敵のプロフィール紹介・吹き出しのギザギザっぷり・語尾の!マーク多用・先生のポーズと命令口調など、この見開きに呪術廻戦の冨樫義博っぽい部分が凝縮してると思うんだけど伝わらねーかな