現役世代の納めた社会保険料は湿布と化して開業医の儲けとなり、本来の用途では使われずに最後には緩衝材になりましたとさ。
おしまい
再診料(1回740円)だけ切り取って、開業医は薄利多売というポジトークが流行っている。実際は医学管理加算や投薬など、様々な加算が乗る事で1分の診察でも4000円以上の診療報酬となる。よく考えると、窓口支払いが3割(222円)で済むケースなど、ほぼ無いだろう。このような欺瞞に騙されてはいけない
ワクチン接種のADEのリスクは試験管のテストでは認めませんがー、コロナ感染心不全のリスクの場合は大々的に報道しまーす。マジで認知の歪みが酷い。
コロナ感染、心不全リスク高まる可能性 理研
https://t.co/OsZVDVj2CQ…
歳出削減を伴わない減税はインフレを呼び結果として増税と同じ結果(民間が使える金が減る)ので減税は歳出削減とセットで叫ぶべきだと考えます。
音喜多さんの政治団体「社会保険料引き下げを実現する会」の立ち上げにあたり、社会保険料のヤバさを改めてまとめます。(できれば日次)
①低所得者からの徴収額がエグい
何よりまず徴収額がエグい。年収250万の人で36万円も払っている(しかもこの値には会社負担を含まない… https://t.co/nwiRU08cTS https://t.co/hbIKlieaG9
これは私見ですが。現役世代の年金受給開始時期を70歳とか75歳とかに後ろ倒しにしても良いと思ってる。
これで年間十数兆円は次の世代の負担が減ると思う。もちろん辛いが子供や孫に負担を強いるよりはましだなと。…
社会保険料の会社負担分の事を考えると、与党という「賃上げ」が空々しく聞こえます。 https://t.co/OaX0qePGjo