少なくてええんや。数が減ってるんだから。貰っちゃいけない。 https://t.co/1rGkXLRpoL
これは私見ですが。現役世代の年金受給開始時期を70歳とか75歳とかに後ろ倒しにしても良いと思ってる。
これで年間十数兆円は次の世代の負担が減ると思う。もちろん辛いが子供や孫に負担を強いるよりはましだなと。…
『年収890万未満は社会のお荷物』はミスリード。国のサービスと納税額の受益負担分岐点が890万というものだが、これは過剰な医療及び老齢年金を含めたものであり、国防行政、水道道路整備などの社会的インフラの受益は国民一人当たり45万円。年収240万もあれば45万は納めてる。みんな社会を支えてる。
個人的には老人にさして恨みは無いんですが、昔のように希少性もないし、
厚遇するだけの余力は現役世代に無いし、厚遇される正当性も今の老人には無いので、
生存権くらいは尊重するから大人しくしててくれませんかね?
という感覚です
間違えた時──
・素直に謝る→100点
・間違えを認めず訴訟提起され
賠償金を支払う→0点
・謝罪の上、金を2倍払うから
黙っててくれと言い断られて
賠償金を支払った上
金で解決しようとしたことを
暴露される→マイナス1億点
金で解決というとこれが思い浮かぶ
年金の負担は最初は分断がーと思いましたが、まずはお前が払えの議論を尽くすほうが良いように思えてきました。お前が払えから「そもそもこの払いは誰のためだ?必要なのか?」に意識が移動することを期待します。
第10波だそうで(棒)
ちなみに波は冬なので既に起きていると思う。
医療機関が補助金でなくてやる気がなくなったのと
PCRでなく抗原検査に変わったから
波が見えなくなっているだけだと考えています。
公明党といい、既存政党はバラマキが好きですね。許しちゃいけない。 https://t.co/Rsqopiv3Or
社会保険料の消費税化は良いアイデアだと思いますが、実現までの勝ち筋が見えないです。とりあえず漫画化してみました。