#後世に残したい漫画の名言
前にも貼りましたけど「狂四郎2030」より
徳弘正也先生の漫画に描かれる本質的なテーマだと思います。
可愛い熊ちゃんは人間のお友達!
守りぬくんや! https://t.co/dJTHdYkGta
#後世に語り継ぎたい伝説の最終回
漫画編
「デビルマン」
「漂流教室」
「湘南爆走族」
「サイファー」
見事に終わった&衝撃&感動&余韻。
そして幾ら時を経ても思い出す。
これぞ《最終回》
描きつつ精神疾患を患った人々を通して、自分も含めこの世の誰しもが
この摩訶不思議な閉鎖病棟という空間の住人になり得る事を思わせ、正常と狂気の境も実に曖昧で
何がキッカケでこの世界に入り込んでもおかしくない事をこの物語の登場人物達が伝えてくる。
大半以上が真面目で優しい人達ばかりで
まだ色々と他にも画像はあるのですが、まあ一言で言うと『ウィルスより💉の方が危険としか思えないから』であります https://t.co/yb8u8vUy3V
藤原カムイ先生の1985年の作品
「チョコレートパニック」
昔まばらに読んだ事があるだけなのに頭の片隅に妙に残り突如その存在思い出す不思議な漫画作品
電子書籍で出ているみたいだけど
このセンスとオシャレに満ちた装著の単行本を手元に置いておきたいのは贅沢な要求か。
アニメ版もあるのですな。
何もかも抑圧された人間こそが性根が歪みに歪みに必然的に魔がさし、凶行を行い続ける、というのがよくわかる事象ですな。
聖職者気取りのペド連中は聖書などでなく漫画「迷走王 ボーダー」のこの台詞こそ読み心に刻み込んでおくべきであった。 https://t.co/a5g47AZdBE
#小さいころ勘違いしてたこと選手権
厚顔無恥を
睾丸を伸ばして鞭のように攻撃する必殺技だと小学生時まで何故か思っていた。
だぶんこの漫画のせい。