この人観てると毎回40年以上前に書かれたこの傑作漫画のキャラクターを思い出すのは私だけだろうか?
#ホームランダー
#ウルトラスーパーデラックスマン
現代では創作物で当たり前のように描かれたり撮られたりしているこの類いの人達を、登場人物として出したこの着眼点の先駆性がA先生の素晴らしさの一つだと思います。 https://t.co/9co0vzrfws
「フランケンシュタインの男」読了
1986年に発表された漫画の復刻
所属していた会社の女社長が亡くなった事を切っ掛けに、過去の恐ろしくも美しい少年期の思い出に妄執し崩壊(覚醒)してゆく男を描いたノスタルジアサイコホラー漫画
もっとこの作家先生の作品を読みたくなる不思議な魅力に満ちた怪傑作
宮下あきら先生の「男塾」シリーズはとても好きな作品ですが
上級生や他校との戦闘回やスポーツ回(という名の殺し合い😅)よりも
男塾での日常(異常)回の方が面白く思うのは私だけでしょうか?
その回が少ないのが残念。
設定や世界観は良かった映画
「クワイエット・プレイス」に圧倒的に足りなかったのは
クリーチャーから放たれる恐怖と絶望感。
監督は釈英勝先生の漫画「ハッピーピープル」に出てくるチート級昆虫クリーチャーの群れによってグビリグビリと一人一人殺害されていく恐ろしさを参考にすべきだった。 https://t.co/sb6JmgE9JT
#武蔵野市住民投票条例に反対します
こいつらがしようとしているのはこういう事。
4枚目の画像文字をウイグルから日本に変えればその恐ろしさが如実に理解できると思います。