田原坂46@C100(土)東Q-07a
関西を拠点に活動中。熊本出身の作者がやってます。
幕末〜自由民権運動、19世紀末。
西南戦争時の新聞記者達と官薩両軍のオリジナル歴史漫画
「雲よ、伝へて!〜明治報道奮戦記〜」~vol.7他。
文字本も😀
#c100 #歴史創作 #西南戦争
https://t.co/yQa72gIxKg
二本木の西郷、田原坂の様子を見に行こうとするも
河野主一郎さんが止める…場面ですが、
「雲よ、伝へて!」では城下より田原坂メインに描いてるというのと、横平山戦なので河野喜八と「河野」が被るわけ。で、名前あえて出さず…という結論。
知ってる人は知ってるエピソードだわな…
登場人物紹介空白欄、谷さんがいいか乃木さんがいいか…
髭髭髭で3つ集めたらそこ消えるとか(パズルゲームか😂)
描いてる「雲よ、伝へて!」
主人公の記者、飛高くんはヘボンから習って少しだけ英語ができる…て設定😀
西南戦争の熊本で同じように現地派遣記者だった犬養毅と出会うけど
そういや高橋是清もヘボン塾の学生なんですと。
ではvol.7ペン入れに入ります!
間に合うかな?
#C100
「其の六」
史実通りに行くとやっぱり死んじゃうんですが
曲げてしまうのは、岩熊さんに失礼な気がしました。
そして、全ての戦は悲惨だけども、
全ての戦から「学べる」のはやっぱり確かだと思うのよ。
「其の五」で描いた谷村くんから
「其の六」の村田新八と岩熊の関係
そして次回「其の七」が高橋長次とお母さん
…という、そういう家族とか
関係性も見ていただけたらちょっと嬉しいです。
ちょっと前回の「雲よ、伝へて! 其の六」の時の話。
実はこの話は先に小説でちょっと書いてて。漫画版のラストは完全に創作にして、「村田岩熊は記憶を失ったけど、死んだ事になって無事に(父から逃れ?)別名で明治を生きる…というエンドのアイデアもあったのです。でもそうしなかったです。
C100
「田原坂46」は、「土曜日東地区 "Q " 07a」に配置されました😆
よろしくお願いします
(カタログは今から編集します)