「雲よ、伝へて!明治報道奮戦記」の其の六のラストのコマ、ギンコーちゃんはウサギ連れてるのよ。総集編下巻をお持ちの方はp76をご確認ください😆
お持ちでない方はぜひ次回関西コミティアH-60へ
https://t.co/yij7MbvTnJ
新刊は
だから今から「民主主義をやりましょう!」とかいう啓蒙本ではないのです。どっちかつーと
「残念ですがここに草は生えませんよ、難しいです」って話。
明日インテ2号館
西南戦争、幕末〜明治デモクラシー、明治初期のジャーナルを中心に
小説とかエッセイ。
漫画もちょっと持っていきます。
無料配布品は栞になります。
よろしくお願いします。
#文学フリマ大阪13
noteの「AdobeとOffice使ったら負けゲーム。文学フリマ大阪合わせの新刊を「Pages縛り」で作ってみる!」
は新刊ができたので更新しました。
@Den_meiji #文学フリマ https://t.co/OMMiPCXQkT
9/14新刊
明治20年までに潰えてしまった「明治デモクラシー」を陰で支えていたもの、私たちはなぜ政治に無関心なのか?
温存された封建制度など、身近なところから書いてみました。
今の所文学フリマ大阪限定。(文フリには小説、エッセイなどの文字本を多めに置いています)
#文学フリマ大阪13
福地さんについてのブログ記事の補足です。
https://t.co/cnSUW33TWj
中立公平な記事を書きたくても、山縣さんとのお約束なのでした。
(嫌ならもれなく自己責任&野宿なんだが福地サンにそれができたとは思えないですね…)
#西南戦争
藤田さんの「西南戦争取材したら学費を全額払ってやる」は叶わなかったけど、気持ちは嘘ではなかったのかもしれません。
郵便報知の藤田茂吉主筆(ヒゲ)。
矢野龍渓は慶應の学生の時、同郷(大分)の藤田を自分の生活費を削って一緒に住んで支援していたらしい。
藤田さんが犬養毅の面倒をみてくれたのもそういう経験があったからでしょうね。